メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

コマドリ(駒鳥) 

2014年04月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



のち




「ウグイス」「オオルリ」と並んで、日本三鳴鳥と呼ばれる「コマドリ」がやって来ました。
夏鳥として渡りをする途中、しばし立ち寄ってくれたのね ようこそ〜!




顔から胸にかけて橙色が鮮やかな♂...ぱっと目を惹く派手な出で立ちにホレボレ見惚れます。




それに仕草もかわいい〜!




クマザサが茂る藪の中から、小刻みにちょんちょんと移動しながら手前に出てきます。




「コマドリ」(駒鳥)の名前の由来は、ヒンカララ・ヒンカララ♪という、
美しい鳴き声が馬のいななきに似ていることから、ということです。

ヒンカララ♪と聞こえたかどうか?定かでないですが、確かに美しい声でした。




オヤ!ちょこんと顔を出した可愛いこの子は誰...?

遠慮深げな態度のこの子は「コマドリ」の♀...女の子です。




派手な出で立ちの♂に比べると、少々地味ながら品の良い色合いです。




それに、この楚々とした可憐な女らしさが魅力的ですよね。




エッ!そんなに褒めてくれるの...ってちょっと態度がでかくなったような気が...?




そうなんです!この子は楚々と見えますが、実は結構気が強いんです。
♂が餌を食べてると出てきて追っ払い、その後悠々と食べ尽くすのです。
どの世界でも同じなの...? 女は強し!を感じます。




でも強くないと厳しい自然界で生き残れないよね。
たくましく元気に生きて、来年もその次も姿を見せてほしい...切なる願いです。
この数日間、楽しい無我夢中の時間を過ごさせてもらいました ありがとう!




孵化したばかりのような「イトトンボ」がモミジに...




そして、ワラビの羊歯にもとまりました、透けた翅が神秘的です。




せせらぎが幽かに聞こえる小橋のたもとに「シャガ」の花が咲きました。




モミジのやわらかな緑が目に沁みます。




若葉が美しいこの季節は、新入社員の研修や小中高生たちの野外学習が行われ、
私たちと挨拶を交わし合います。
元気いっぱいのその声に元気をもらっています。

    ☆ 盛り上がる嶺の濃淡山若葉  

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ