俳句爺の日記

御松明(おたいまつ) 

2014年03月16日 ナビトモブログ記事
テーマ:行事生活

京都嵯峨野の清涼寺 通称 嵯峨釈迦堂 で 3月15日 涅槃会(ねはんえ)お松明式 が行われる
 涅槃会の行事のひとつで お釈迦様の荼毘(だび)の様子を再現するものだという
午後8時ごろ三基の大松明に点火されると境内は昼間のように明るくなる
 かつて 近在の農家は たいまつ の燃え方で農作物の豊凶を占ったという。
 
「うらないは吉凶いづれお松明」



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

嵯峨釈迦堂のお松明は季語

umiikadaさん

みのりさま
こんにちは 舞鶴のお松明 見たいですね
奈良東大寺お水取りの お松明 もみごとですが あれは完全な宗教行事 京都釈迦堂は農作物の豊凶を占うことから近在のお百姓さんを意識した民間行事という側面があります 嵯峨釈迦堂の お松明 は俳句の季語になっています。

2014/03/17 16:02:51

松明占い〜〜♪

みのりさん

umiikadaさん

松明を燃やして
1年の豊作占いなんですか〜〜♪

写真に俳句の素敵です。

*主人は舞鶴の出身なんですが
舞鶴でも 上げ松明のお祭りがお盆の
時期にあるんですよ〜〜♪

2014/03/17 11:33:27

PR







上部へ