メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

頭を使う買い物 

2014年03月08日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

後少しで消費税が8%に成ってしまう

未だ先だと思っていたが三週間で来てしまう、買い置きの品物はと見ても二人生活からして買いだめにするものはと気がめいる。


いつもの事では有る、冷蔵庫に満タンの食材が
入っている事は無いのだ、明日何食べるなどと
話ながら買い物に出かける。


不合理な買い方なのです、しかしかみさん一週間もの
買い物が出来ず、気が向けば近くのスーパーに
行って食材を購入するのです。


おいらの考えに合わないのだ、魚、野菜、卵なら
早朝の開店時間に買い物を済ませたいのだが
余分なお金をかみさんは一度に使いたく無い
のだそうです。


なので冷蔵庫は冷凍食品は入ってますが、普段
食べる物はその都度買い出しに出かける、今日は
珍しい物を買ったと言って喜んだり。



この先も毎日買い物に行くでしょう、消費税が
上がった時でも同じ行動でしょうか。
食材の買い物に今日は出かけてない、田舎に
花束と一寸した菓子を送る為に大型スーパーへ
行き其の買い物ついでにマリーのシッコマットを
買って来たのです。



巷では高めの設定で通っていたがスーパーで安売り
販売が有って二袋購入した。定価は2600円位です、
隣のホームセンターで1280円で販売している、
其の価格を大きく値引き
980円の販売ににっこりの買い物でした。


此れだけは買い置き対象かと物置きに入った、
ユニチャーム製の96枚入りです、レギラーサイズを
使っている三回分は吸収してくれるので助かる。


買い物の話から今は店舗に定価で表示されると
有って果たして税込だといくら?
などの計算をしてみた、100円で消費税をいれたら
価格はいくらか、など言い争いながら計算に夢中に。


1000円なら簡単に言える80円を足せばいいのだ、
数字が12345円だとしたら簡単に言えない、そこで
計算をしなければ答えは出ない、12345円X1.08=?
と言う数式が成り立つ答えは13332.6円となった
消費税8%は確かに高い。


そして、税込で商品に値札が貼って有ったら
単価はいくらだったかも計算した。
先ほどは消費税を含む計算しました、定価はいくらだったかの計算は先ほど掛けたが今度は割って計算する。


税込1332.6円÷1.08=12345円と成る定価が表示できた
まことに面倒くさい、買い物には小さな電卓が必要に
成りそうです、携帯電話のアプリも今後活用しそうですね。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ