メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

国民への期待は 

2014年02月11日 ナビトモブログ記事
テーマ:ニュース

都知事選はおいらの考えが一致した、細川護熙氏、
宇都宮健児氏、田母神氏らは原発ゼロを掲げ
選挙選を戦ったのですが、原発ゼロは以前から
訴え続けてきた世の中の進捗である。


限りなく〇にしたいのは山々なのです、代替エネルギー
自然利用の発電でも費用掛けた割には効率が上がらず
やきもきしている。


風力発電では、低振動が伝わり近くの住民の
生活に支障が起っている、発電機の耐久年数も
不安が有りそう、羽根の落下や、支柱の折れなど
懸念材料が浮き彫りに。


ソーラー発電は広大な土地を利用しているが
電力の発電効率が悪く採算が危ぶまれる、此方も
耐用年数がどれほどなのかが心配される。


一般家庭では屋根に取り付け自家発電に稼働させて
いる、此方も恒久に使える物では無く、屋根瓦など
の上に有るのでメンテナンスで登り降りで検査が
必要だ、パネルは十年保障としている物やそれ以上
など保障は有りそうだが、製品の本体には長時間
安心出来るがその本体に結び付ける部品に問題。


省エネLED電球もしかり発光部品はカタログ値で
計り知れない長寿命です、だけど繋がっている
部品は安心できない。十年持つ品物だと有るけど
そう願いたい。


話は原発に戻ろう
確かに原発は無いに越した事は無い、事故が
一番心配の的。事故が起こった福島の修復は
この先40年と言われる、おいらが居なくなっても
地元民は元の土地には帰られない?
その位時間が掛ってしまう。放射性物質を
どの様に分解するかがこの先の課題。


原発を安全に動かし安心の生活として活用出来れば
火力発電用天然ガスは大量に購入しなくとも良いはず、
現在電気料金はこの影響で高額支払いが発生している。



地震大国日本です、海外依存でエネルギーを購入
してる、コスト高が消化出来る方法を見つけ
原発が無くとも普通の生活が出来るように国は
頑張ってもらいたい。


尖閣諸島の近くの海底ガス、小笠原諸島や
日本近海に堆積している、メタルハイドレート
は深海に堆積している関係で回収が難しいと
有るが日本の技術でカバーして貰いたい。


選挙政策マニフェストは題目だけで訴えても
国を動かす考えが無ければ誰もうんとは
言わない。都政とは言うも誰もが関心ある日本の
話である、舛添新都知事の手腕に期待する。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

同窓のよしみで

プラチナさん

今回は、国政また外交面にもキャリアのある、多才な舛添氏に、同窓のよしみも有って、大いに期待しているところ。

2014/02/11 23:20:55

都知事選 早いですね

みのりさん

mariji3さん

都知事決まりましたね!

以外に早く決まり
ビックリでした。〜〜♪

2014/02/11 17:07:56

PR







上部へ