メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

学生に教えられた医学研究の本質 

2013年11月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



ディオバンの論文捏造事件

昨日の産経新聞で、武蔵国分寺公園クリニック院長の記事読みました




ランセット論文(引用)

ノバルティス幹部記者会見(引用)

新聞記事より(引用)

ディオバンの論文捏造の背景を私自身記載します
メーカーが、高血圧治療薬の差別化するには、薬剤の『腎保護作用』は価値有るデータです
捏造論文で販促活動しても、投与患者には、副作用と異なり悪影響無い為、医師とり治験の重要度低いです
効果不明な薬剤も、同様な経過で発売され、問題生じたら、責任問題無く販売中止にしていました
保険治療は、患者負担少なく、返金制度無い為、『産・学・官』共同が弊害に成っています

院長が学生にした講義
ディオバンの論文捏造問題
ディオバン問題が起こり、現状はディオバンより高価な薬へ処方薬変わっています
医師になる学生に、それぞれの責任や役割を考えてほしいとの講義です

学生の意見と疑問
研究方法の問題点明らかなのに、何故高血圧学会は、きちんと指摘しないのか?
何故ランセットのような一流誌に掲載されているのか?
「メーカーより研究費をもらっても、研究はそれとは独立してるもの」でないか?
「研究とは、研究費の提供者とは独立したもの」です

院長の思い
問題の背景に「学会理事が研究費を得ており、雑誌も広告費が重要な収入源」で業界の常識?
その様な意見は「学生だからとはいえ、幼稚なことでは困る」と思う人も居ると思います?
幼稚なのでしょうか?学問の王道を見た気がします
医師が失っていた、本来の研究の本質を見せつけられました
研究に対する真っすぐな姿勢を、持ち続ける必要性を改めて考えるべきと思います

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ