メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

文化祭! 

2013年10月31日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し






今日で10月も終わりますね。
先日、市生涯学習センターで活動する講座生などの作品展示を行う「文化祭」がありました。




約60名が出展している絵画では、椅子に座った女性の人物画や、お花、風景画や...




来年の干支である馬のパステル画などが、所狭しと展示されています。




繊細な木工細工のこれは鳥篭かな?
この部屋は普段喫茶コーナーとしても使われ、利用者たちの歓談の場であります。




プリザーブドフラワーが華やかです。




生きた植物と比べても遜色のない、瑞々しい質感と柔らかさがありますね。




備前焼の大皿や花器など、緋だすきを掛けて電気釜で焼いた陶芸作品です。
ず〜っと以前私も陶芸講座を受け、そのとき作った湯呑みなど今も愛用しています。




メルヘンチックな小さな作品もあります、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
窓の外は桜紅葉が始まっています。




さて、片隅の地味なコーナーは俳句をしたためた短冊がずらり!
講師を囲み月に一度10名ほどの句会ですが、私も参加しています。
華やかさなど微塵もないので、ここに立ち止まって見てくれる人はいるのでしょうか...?

ま!とにもかくにも一人2句ずつを出句しました。

  ☆  在りし日は夫(つま)が担ひし松手入れ
  ☆  熱き茶のしみじみ旨し今朝の秋     


                                           


写真友だちと一緒に児島湖周辺を散策しました。



広〜い湖の水面は鏡のようです、はて水鳥の姿はいずこ...?見当たりません。




落胆しながら土手道をウロウロしていると、ヒッヒ・ヒッヒ〜♪ 聞き覚えのある声が...
今秋初お目見えの「ジョウビタキ♀」が電線で鳴いているじゃありませんか 
遠い北の国から渡ってきたのね、ようこそお疲れさま!お待ちしてましたよ。

いつもの自然公園ではなく、ここで最初に出会えるなんて嬉しいね!




喉をぷっくりふくらまして囀っているのは「モズ」です。




「スズメ」もチュンチュン鳴いています。




そして、空高く飛んでいるのは「ミサゴ」のようですね。




「セイタカアワダチソウ」の色も褪せ秋の深まりを感じます。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ