メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

トレッキングを兼ねて 

2013年07月04日 ナビトモブログ記事
テーマ:散策&ウオーキング

スッキリしない天気だが取りあえず出発します、
行き先は小山田神社の大賀ハスの花を見て
この先に有る大泉寺に向かい小山田緑地を
歩きます。


ザックにはデジカメを二台詰め込み、傘と水筒も
持参です、12km程度のコースを歩くのですが
取りあえず町田街道から桜美林大学に回って
尾根緑道を通過して町田市清掃局の坂を
下っていきます。


下りはトレッキングの歩きでは無いが帰りの登りが
足に応えます。雲行きが心配です、ザックには
雨よけのカバーもセットし濡れを幾分対応出来そう。


人家の庭花を眺めながら下ります、家から凡そ
35分で蓮田の小山田神社に到着です。


少しは咲いているとの情報で訪ねたのです、花は
ポツン、ポツンと咲いてます、一分咲きまでは
行きません、広大な田圃ですのでもう少し経てば
見頃になるが一週間先?かと思います。


取りあえずブログの写真用にパチリと収めました
市役所の社員と思える方が畦の草刈り中でした。


撮影を終えてゴルフの東京国際カントリー方向へ
歩きます、水田の色濃く成ってきた早苗が
伸びてきました、雨の予感からでしょうか
カエルが合唱です。


この様な様子は都会では聴けない、懐かしい田舎を
思い出します、幼い時代に帰った気分にもさせられる。


桜橋近くから大泉寺に入ります、相模原に来た当時は
この寺の境内で仲間と花見、夜桜見物の宴を
ヤッタ記憶がありました。今日は静かな境内です。


境内の横から小山田緑地に向かいます、寺の裏は
国際カントリーと公園が接近していて、散策路が
ゴルフカートの行き交う道にも成っている。


グリーンでは1打目のアイアンの甲高い音が
響く、グリンに乗ったかっていくえを追ってました。


カート道から入った処にトンボ池が有って此処に
来るのにトレッキングの練習をしている若者に
大きめのザックにトレッキングポールを二本で
勢いよく歩いてます。


追い越され上で休んでました、練習?って聞いたら
高い山に行くので少しでも歩ける用に練習とか
そう言えばゴルフ場は平らでは無く山坂が有って
結構歩かされる、たった一度のコースに四苦八苦
で廻った経験が。


トンボ池シオカラシンボが一匹飛んでます、ヤゴが
育つ様には見えません、水色にどんよりしている
生育にはどうかな〜〜。


トンボ池から次の池に行くのですが、今上がって来た
道を半分下ってサザリ池に歩きます、小山田緑地は
元々お城が有った場所、近くでは津久井城、八王子城
横浜の小机城が点在しますが、今は石垣の一部程度
しか面影が有りません。

小雨が落ちてきました、傘の出番です
サザリ池は水性植物でびっしり生えて水が見えません
苔の横に階段が有って丘に丘に上がります。

雨が強く成ったのであずまやで暫し雨の小降りまで
休憩です、いつの間にか足下に野良猫がご飯ほしさに
佇んで居るが、何も有りませんごめんね
5月の町田ウォーキングで歩いたコースで、身近な
処です、キンラン草、ギンラン草もこの公園で
見たのが初めてでした。


こんなへんぴ?な場所に立派過ぎる程の橋が
架けられているのです、全く揺れません立派です。


丘の頂上に峠が有るそのを右折し吊り橋に向かいます
公園管理は東京都が管理してるが、吊り橋が架かっているのもウォーキングで知りました。


吊り橋の長さは20m?位かな橋下は高く有りません
なので怖くも無し、渡りきって階段を上がります
緩いだらだらのコースを林の中をくねった道を
歩きます、大木伸したは濡れてませんが雨は
所々濡らし足下が危なく成っています。


案の定滑ってしまった、身体は大丈夫だか背中の
デジカメが心配でした、傘を差しながらの行動は
不安定でした。


12kmは意外と長く感じるコースでした
歩数計は18260歩と結構な数値です。


片手を着いただけで支障はなし、下り切って
再び大泉寺近くに戻ってきました、後は蓮田へ
歩き来た道をひたすら戻ります。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ