メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

穴太衆積(読めますか?) 

2013年06月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



坂本の町穴太衆積

歩いていると、満足感・充実感・喜びを得る観光地です









律院(護摩供養)

坂本の律院
律宗(戒律宗)
宗義(戒律を学び実践する)
本山(総本山 唐招提寺、大本山 壬生寺)
所依(四分律)

中国の律宗
僧になる為には、戒律を修めてなれました
唐代に,道宣の『四分律行事鈔』で戒律学が大成しました、
鑑真(道宣の弟子)は、日本に来て『律』を伝えました

唐招提寺(引用)

壬生寺(引用)
日本の律宗
日本に戒律が伝わりましたが、不完全な『戒律』でした
鑑真が、東大寺に戒壇を開き、日本で『戒律』を授けました
鑑真が伝えた「四分律」を最澄や空海は支持せず、律宗は衰微しました

中世の律宗
江戸時代に、明忍・友尊・慧雲が出現し『戒律』復興しました
明治に、律宗寺院は真言宗に所轄されましたが、その後律宗として独立しました






坂本の穴太衆積(あのうしゅうつみ)
穴太衆
近世初期に活躍した、寺院や城郭などの石垣施工を行った石工集団です
坂本の町に立ち並ぶ「里坊」は、穴太衆組んだ石垣で、町並みを形成しています

穴太衆積みとは?
表面には小さく見える石が、くさびの役割をはたしています
奥に栗石と呼ばれる小さめの石を詰めて、水はけを良くする技術です

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ