tubohiroki ジオログ

USB接続外付けHDを録画用にTVに付けたらの補足 

2012年12月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

バッファローのディスクフォーマッターを使えばTVにUSB接続されたディスクをウィンドウズで使用出来るようになります。ひとつだけ付け加える事があります。実際にやった人は必要のない話ですが、取説にも書いてあることなんですが、このソフトはディスクを完全に物理フォーマットしますので、ウィンドウズのクイックフォーマット、完全フォーマットなどとは別の処理をしているはずです。結論を言えば非常に時間がかかります。容量の大きなディスクであれば、1日位はかかると思います。ハングアップしているのではないかと不安にならないで下さい。500Gクラスだとどの位かかるかわかりません。私がやったディスクはたった10Gでしたが、30分位かかったと思います。単純計算でいくと20Gで1時間、1テラだと50時間かな。おそらくディスクフェース全面を舐めまわすことをやるとおもいますから、やってはいませんが時間はかかるとおもいますよ。ただしこのソフトは人間とのインターフェース画面には進行状況が表示されますので、動いているかどうかは確認できます。以上よけいなお世話でした。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ