メニュー

心 どまり

サンタさんのプレゼント! 

2012年12月24日 ナビトモブログ記事
テーマ:歳時記

明日(12/25)の天気予報は、最高気温8度 最低気温-5度

ホワイトクリスマスの可能性が! \(^-^)/ワ〜イ!!
             (雪国の方ごめんなさい!)

昨日 遊びに来ていた孫のお友達のマコちゃんと孫の為にキッチンでおやつを用意していると、二人の会話が聞こえて来ました。
                                 

「たー君(孫の名前)サンタさんに何お願いしたの?」
「3DSのペーパーマリオだよ!マコちゃんは?」
「僕もペーパーマリオ!いっしょだね!サンタさん来てくれるかな〜!」
「きっと来てくれるよ!マコちゃん成績どうだった?」
「少し上がった!」
「僕も、Aが一つ増えたし縄跳び頑張ったから、きっと来てくれるよね!」
 

プレゼントは、先週 孫に娘がサンタさんに何をお願いするのかを何気なく聞出し、もう用意してあります。(^-^)v

     〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

私の子供の頃 町内の年中行事には殆どの子供達が参加したものでした。

どんと焼きから始まって、夏祭り・灯篭流し・観音様・盆踊り・風神祭(収穫祭)・・・etc.

パソコンやゲーム機の無い時代、それらの行事がとても楽しみでしたから・・・。

唯一 プレゼントを貰えたのが、お年玉と誕生日とクリスマス!

お誕生日には、祖父・祖母・両親の連名で、洋服や本だったり玩具のときも・・・。

クリスマスには、目覚めると3妹弟 其々の枕元にプレゼントが置いて有りました。o(^-^)o

イベントの前日は、心が躍り期待に胸がときめいて眠れなかった想いは、子供たちも孫も時代を超えても変わらないはず・・・。

当時の日本は、高度成長期のまっただ中 厳しい状況の下、生活していくのも大変だったろうと推察されます。

その様な状況の中 両親達や廻りの人々の注いでくれた愛情に感謝し、子供達や孫に同じように、いやそれ以上に愛情を注いで行こうと思います。

現在 2012/12/24 5:37am

孫が目覚める前に枕元にプレゼントを置いて来ましょう!

   〜☆〜☆〜 Merry Christmas! 〜☆〜☆〜


 



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ