メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

私のブログです。クリックしてください!

burogu 

2012年07月20日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

Wikiテーブルタグを使って画像やブログパーツを横に並べる方法です

■注意点

・記事の横幅は560ピクセルなのでそれぞれのパーツや画像の
 横幅の合計がそれ以内でないと画面レイアウトが崩れます

・縦棒「|」は必ず行の冒頭から記入して下さい。スペース(空白)が入ると
 Wiki枠として反映しません。


★横並び方法

・2列基本形(画像)








・2列基本形(ブログパーツなど)








・3列基本形(画像)









・3列基本形(ブログパーツなど)









★ポイント★

2列基本形の1行目 ||||<#FFFFFF'||  ←この縦棒「|」が
4本になっている事に注目して下さい

3列基本形の場合は ||||||<#FFFFFF'|| ←と6本になっています。

つまり、並列にしない普通のテーブル枠の場合は
||<#FFFFFF'|| ←と、縦棒2本でいいのですが、

横にならべるために、2つ並べるのなら2本付けたして4本に。
3つ並べるのなら6本にして、次の行にそのアドレスを貼り付けるのです。


・画像の「Alt文」とは、画像の上にマウスカーソルを
 置いた場合に表示される説明文のことです。
 普通に記事に画像を投稿した時は、マウスを画像の上に置くと
 「イメージ1」や「イメージ2」と表示されますが
 それが「Alt文」です

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ