メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

いよいよ歯車が動き出しました・・・・ 

2012年04月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●昨日の本曲「朝霧」の下合わせ

日比谷公会堂、夜7時集合(酒豪と変換したぞ・・オイ・・笑)
 小雨降る中、辺りも暗くなり集合。
まずは尺八全員で(本日は150名ほどか?)演奏。下合わせは1回で終了。
 明日、そう今日が本番です。
本番では240名の大集団になる。この人数を日比谷公会堂の舞台にあげるには・・・・
リハーサル・・・・
マズ椅子の2列の方が上手下手から入場。次に最後尾の7列が上手下手から順に入る。
私は7列の先頭なので、名札をもって先頭から入場。6列・5列・4列・3列と埋めていく。花道にも奏者は立つ。入場から完了までおよそ5分かかった。
 本日は大御所の邦山先生はおられませんでしたが、本日は3列目で吹かれる。
この「朝霧」(10番)中尾都山と「邦祝合奏曲」(6番)久本玄智が私の出番・・・・
譜面台の色紙は黒と赤の2種類。
 ほとんど練習といっても、朝の通勤で耳で聞く程度・・・・
初見(譜面をみて初めて吹く)でなんとかなるかいな・・・・
 しかし240名の尺八集団の音は聞き応えがあるであろう。ちょっと楽しみだ。
「弁当の引換券」を曲責任者の方からいただいた。
●私が鑑賞したい曲(録音する曲)
根曳きの松・本曲「若葉」・比良・
夕顔(尺八 山本邦山(人間国宝) 箏 米川敏子 三絃 米川文子(人間国宝))
六段の調・越後獅子・本曲「岩清水」
●10時開演ですからそろそろこの田舎の自宅から出発しなくてはね・・・・
なのにギリギリまでプログアップだわ・・・・             

 
●花の金曜日・・・・部、合同飲み会がありました。
JR中野駅のブロードウェイ近くの「食楽」。このお店はお客さんでいっぱい。
お料理のネタが新鮮。(築地より直に仕入れっている)。料理の種類が豊富。
参加9名(女性1名)でしたが、スペースがややせまい。全体が話せるしきった空間があるとよかったね・・・・
 こういう場はどうしても仕事の話しになりますね。話すのは隣と前の方だけになってしまう。スクランブルで全体のお話が統一して出来ないのが難点。
まあいいか・・・・
「これから1年間、よろしくお願い致します」「乾杯・・・・」

 
●あの話し・・・・この話し
いやこのあたりは飲み屋街・・・・ひしめき合っている。この中で生き残るのは至難の技。
安くておいしくなければ、すぐ消えていく飲食街の熾烈な闘いがあるのだろう。
 どこに入ってもおいしい気がする。花の金曜日・・・・どこも人人・・・・。
30代と40代の若い部員・・・・部内でも人間関係がむずかしい・・・・
チョットのことで切れたり、気にしたり・・・・「ああ言った、こう言った」
 またまた人間関係の闘いが始まります・・・・
でもこれまた楽し・・・・名残惜しむように楽しみに思えてくる。
(もう来年はこういう人間関係がなくなるのですから、今はうーんと味わっておこう)


●入間川、中橋の桜が満開だ・・・・
桜は今まで3分咲き程度だったのが、咲き始めると一気に来ますね・・・・
一気に満開に達した感じ。
 今日は良い天気、花見でこの界隈もちょいと人が出るでしょう。
きょうは暖かい日になりそうです。

 
●水温(ぬる)む入間川
中橋から下をのぞき込むと鯉が泳いでいる。石にはりついた苔を食べているようだ。
写真の赤丸が鯉だ。
 鯉がいるくらいだから、入間川でも中流区域。水質はあまりきれいでない。
清流には鯉などは泳がない。
奥多摩で育ったころは清流の多摩川にはハヤ、鱒、鮎、かじかなどが泳いでいた。
ここの引っ越してきて川に鯉が泳いでいるのが珍しかった。
 このの白い川底の地質(写真からもわかる)は仏子ローム層と呼ばれ・・・・太古の時代の地質がむき出している珍しい粘土質の地層だ。太古の時代の火山灰が積もった地層だそうだ。
このすぐ上の地質からアケボノゾウの足跡の化石(大きな穴の足跡)が発見された。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ