メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

野次馬評論

インフレ目標1%の効果 

2012年02月20日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 ようやく日銀はインフレ目標を設定し、これを1%とした。アメリカのFRBが先日同じインフレ目標を2%にすると発表したことが日銀を動かしたのかも知れないが、しぶしぶ重い腰を上げたと言う感じである。 ここ数年来、日本の景気が停滞している最大の原因はデフレによることは周知の一致するところであるが、これへの改善が政府と日銀にはこれまでなされていなかったことは国民にとって、大きな不幸であったと思う。 日銀が「インフレ目標」と言う場合、世の中にインフレが進行していて、これをある水準以下に抑えるのがその政策の趣旨であるが、今回のようにデフレで困っていて、物価を上げる努力が必要なのに、相変わらず「インフレ怖い」の政策では日本経済は停滞するばかりである。 日銀はこのインフレ目標とともに、その施策として一層の量的緩和として10兆円を発行して、主に国債の償還に充てると言う。実質的にどの程度のインフレ効果があるか分からないが、大事なことは政府、日銀がこのデフレを克服するんだと言うことを公式に表明したことが大事ではないかと思う。 この円を使って、ドルを買ってもらうことで、「円安」に軌道修正してもらえれば、日本経済にとってはもっといいのかも知れない。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ