ナビトモのメンバーズプロフィール

ハナコおばさん さんのプロフィール

2024/06/15 たぼ男
水墨画展、面白そうですね。 美術展に興味はあっても、筆での署名はキツイですね。 筆ペンだって、使いこなせないですぅ。

2024/06/15 hanahana
ハナちゃん、足跡ありがとうございます。息子家族は、忙しく動いています。オカンの事まで知らん!のでしょう(笑)会えるのは嬉しい様な億劫な様な(笑)

2024/06/15 ripple7
イルカショーへのコメントありがとうございました。小学生の団体で混んでいました。

2024/06/15 まはろ
ハナコさん 水墨画展 素晴らしかったでしょうね 私は絵の事は知らないけれど墨絵は大好きなのです ハワイでは高級中華料理店のダイニングルームに必ず素晴らしい水墨画が飾ってあって素敵な雰囲気を出してます

ギャラリー作品一覧

1件〜10件を表示 (16件)

    No 1
    作品名 雨と紫陽花(水墨画)
    説明 雨に合う花といえば紫陽花ですね。
    この絵はちょっと、どしゃ降りになってしまいました。(*_*;
    紫陽花の花言葉は「移り気」「無常」ということですが、花の色が変化することに由来しているとか。
    また「家族の結びつき」「団らん」という小さな花(ガク)が集まっているので明るいイメージの花言葉もあるそうです。
    どちらがお好きですか?(*^^*)
    雨と紫陽花(水墨画)
    作品の詳細はこちら

    No 2
    作品名 竹と雀
    説明 我と来て遊べや親のない雀(小林一茶)

    (色紙に墨と顔彩で描いたものです。)
    北信濃に産まれ、幼くして母を亡くした自身の姿を子雀に重ねての一句だそうです。父親が再婚して継母との確執により家族の中でも孤立していった一茶。15歳で江戸に奉公に出されました。
    竹と雀
    作品の詳細はこちら

    No 3
    作品名 かぶ
    説明 生き生きとした葉っぱに見えるでしようか。(^^;)
    かぶ
    作品の詳細はこちら

    No 4
    作品名 月と桜
    説明 人気のない水墨画ですが、よく「困ったときのお月さま」と言って、絵がいまいち良くないとか、バランスが悪いときに「お月さま」を描き入れるといい、と言われたものでした。「お月さま」入れてみました。(^^;)
    月と桜
    作品の詳細はこちら

    No 5
    作品名 富士と菜の花
    説明 二宮吾妻山公園で撮りました。
    手前側は、カメラマンでいっぱい、隙間を縫って
    慌てて撮りました。
    蔵出しです。
    富士と菜の花
    作品の詳細はこちら

    No 6
    作品名 水墨画・善光寺
    説明 信州善光寺の写真を見て描いてみました。
    水墨画・善光寺
    作品の詳細はこちら

    No 7
    作品名 雪の古民家
    雪の古民家
    作品の詳細はこちら

    No 8
    作品名 水墨画・水仙
    説明 降り注ぐ 陽(ひかり)に向かって 伸びていく
    願う健康 託す水仙

    (蔵出し)
    水墨画・水仙
    作品の詳細はこちら

    No 9
    作品名 水墨画・南天
    説明 春浅き 夢路にたどる ふるさとの 
    土の香恋し 幼子のころ

    (最近は水墨画はあまり流行りませんね)
    水墨画・南天
    作品の詳細はこちら

    No 10
    作品名 空に泳ぐ鯉
    説明 散歩の途中、池の鯉の写真を撮ろうとしたら、偶然空の雲が水面に映って、こんな写真が撮れました。
    空に泳ぐ鯉
    作品の詳細はこちら

1件〜10件を表示 (16件)

 






ブログランキング

上部へ