メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

八十代万歳!(旧七十代万歳)

明治の頃の大地震直前のサンフランシスコの動画。 

2020年08月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



1906年、サンフランシスコの動画のカラー化を息子が発見。



https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=VO_1AdYRGW8



まさにこの時代、私の両親がサンフランシスコに住んでいました。
父は孤児でしたが、書生をして学校を出るとサンフランシスコに渡り、何で成功したのか、数年後に嫁を迎えに帰国。結婚して再び渡米したのが、1903年で、帰国したのが1914年(大正3年)でした。
当時のサンフランシスコがこんなに混沌として、大変活気があったとはびっくりです。
馬車も自動車も路面電車もトロリーバスも歩行者も、なんだかみんな自分勝手に動いていて、面白いですね。


あれ!??? 1906年!?
4月18日に大地震で、この町は壊滅している。この画像は1月から4月17日までの間に撮られていますね。地震直前のサンフランシスコだわ。いやービックリです。


うちの両親は郊外の、ローンヒルという所に住んでいて、被害はほぼ無かったのですが。


ではこの写真は地震より後のことと思っていましたが、豪邸の被害は少なかったのか、それとも地震より前か。
元市長さんに可愛がられていて、留守番を任されたそうです。

元市長さんが、バカンスに行く間、留守番を頼まれていた豪邸に、父が自分の箱型カメラを持ち込んで、足でシャッターを切っているこの写真は、いつの事だったのでしょうか?



父は人物写真が得意で、元市長さんや、娘さん、息子さんお抱えの看護婦さんの写真も見事に撮れています。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ