ナビトモのメンバーズプロフィール

黒部 さんのプロフィール

2023/09/30 リルレ
ワサワサで、凄いですね。ベランダ菜園とは思えない。育てる楽しみと収穫の楽しみですね。

2023/09/30 キク
黒部さん、おはようございます(^o^)足跡ありがとうございます。リコメさせていただきました。

2023/09/30 四つ葉
黒部さん中秋の名月‥月見団子とうさぎ饅頭と秋の野菜たっぷり食卓‥♪に拍手ありがとうございます。お月さま少し雲っていて薄っすら見えました。道の駅の野菜が美味しかったです。

2023/09/30 ローランサン
黒部さんおはようございます。昨日のお蕎麦は七味唐辛子で頂きました。去年のギャラリー思い出します。鑑賞用のメデューサ!(笑)と私は書いたっけかな? 収穫実り多い秋ですね

ギャラリー作品一覧

1件〜10件を表示 (159件)

    No 1
    作品名 ベランダ菜園2「赤唐辛子」(育てる楽しみ♪)
    説明 今年もまたたくさんの赤唐辛子が出来ました♪
    昨年ベランダ菜園で赤唐辛子を育てたところ10年分?ほども出来てしまい、その種を使って今年もまた作りました。
    ベランダ菜園2「赤唐辛子」(育てる楽しみ♪)
    作品の詳細はこちら

    No 2
    作品名 富士山の湧水巡り その4「道の駅 富士吉田 富士山の天然水」
    説明 富士山の湧水巡り、最後は道の駅富士吉田に設置されている「富士山の天然水」です。
    親切なことに大きなポリタンク用と2リットル程度のペットボトル用に蛇口が別れています。
    汲みに訪れる人が延々と続き中々途切れることがありませんでした。
    こちらも富士山をバックに人気の湧水です♪
    富士山の湧水巡り その4「道の駅 富士吉田 富士山の天然水」
    作品の詳細はこちら

    No 3
    作品名 富士山の湧水巡り その3「道の駅 なるさわ・不尽の名水」
    説明 富士山周辺の3つ目の湧水は、
    道の駅なるさわにある「不尽(ふじ)の名水」です。
    富士山の伏流水を地下300mから汲み上げているようです。
    こちらではポリタンクを大量に持った方たちがひっきりなしに訪れていて、
    「湧水は冷たく、人の心は温かく」の精神で順番を譲り合っておられます。
    私も譲られて遠慮なくいただきました♪
    富士山の湧水巡り その3「道の駅 なるさわ・不尽の名水」
    作品の詳細はこちら

    No 4
    作品名 富士山の湧水巡り その2「陣馬の滝」
    説明 富士山御霊水を汲んだあとは、富士宮市にある「陣馬の滝」へ向かいました。ここは滝が雄大ですが、その横にパイプからこれも富士山の伏流水がすごい勢いで流れ出ています。
    ここにもたくさんの湧水ファンが詰め掛けていました。
    富士山の湧水巡り その2「陣馬の滝」
    作品の詳細はこちら

    No 5
    作品名 富士山の湧水巡り その1「富士山御霊水」
    説明 富士山周辺で湧水巡りをして来ました。
    ひとつ目は富士山本宮浅間大社の境内にある「富士山御霊水」。
    10ヶ所ある採水口から流れる富士山の伏流水は圧巻です。水温は年間を通して13℃だそうです。
    富士山の湧水巡り その1「富士山御霊水」
    作品の詳細はこちら

    No 6
    作品名 宇都宮ライトライン(通称:芳賀宇都宮LRT)
    説明 今年の8月に開通した宇都宮ライトラインは次世代型の路面電車です。
    構想から30年、幾多の困難を乗り越えて開通したライトラインに乗ってみたいと思い今回乗車して来ました。
    (以下、コメントに続きます)
    宇都宮ライトライン(通称:芳賀宇都宮LRT)
    作品の詳細はこちら

    No 7
    作品名 静岡市有東木「ワサビ田とサビめし」
    説明 以前から行きたかったワサビ栽培発祥の地「有東木(うとうぎ)」。やっと実現しました。
    周囲は山また山!あるのはワサビ田と茶畑、そして民家だけ。
    そこでいただいた絶品のサビめしとこれまた絶品の蕎麦。最高でした♪
    開店の2時間も前に着いてしまい、お店の人が準備もあるのに話し相手になっていただき感謝です♪
    静岡市有東木「ワサビ田とサビめし」
    作品の詳細はこちら

    No 8
    作品名 富山県「魚津のうまい水」
    説明 蜃気楼で有名な富山県魚津市。
    ここにも立山連峰からの伏流水が湧き出ています。
    それは魚津駅のすぐ横にありました。
    この水はペットボトルで販売されるほどうまいと評判の水です。
    まだまだ知らない湧水がたくさんあります♪
    富山県「魚津のうまい水」
    作品の詳細はこちら

    No 9
    作品名 富山県入善町「海洋深層水」
    説明 入善町に富山湾から海洋深層水を汲む施設があると聞き訪ねてみました。富山湾の300m以深から汲んだミネラル豊富な海洋深層水は、原水、濃縮水、脱塩水の3種類があり、それぞれにたくさんの用途があるそう。
    ここでは牡蠣やホタテも育てていて、来場者に振る舞われています(有料)。
    私はコーヒーを淹れるつもりで脱塩水を汲んで帰りました。
    富山県入善町「海洋深層水」
    作品の詳細はこちら

    No 10
    作品名 茨城県 「霞ヶ浦のレンコン(蓮)畑」
    説明 霞ヶ浦湖畔に延々と続くレンコン畑。生産量は日本一を誇ります。
    この蓮の花の鑑賞とレンコンを求めに毎年訪ねています。
    遠くうしろに見えるのは筑波山です。
    茨城県 「霞ヶ浦のレンコン(蓮)畑」
    作品の詳細はこちら

1件〜10件を表示 (159件)

 




ブログランキング

上部へ