ナビトモのメンバーズプロフィール

COSMOS さんのプロフィール

2024/04/19 四つ葉
庭のサフィニアフリルの白い花と食卓はお豆ご飯のワンプレート‥♪に拍手ありがとうございます。苗から育てた白いサフィニアフリルの花綺麗に咲きました。

2024/04/19 黒部
COSMOSさん おはようございます。「とやまの名水 大岩日石寺の藤水」に拍手をありがとうございます。やはり湧水は最高です♪この麓に湧水で仕込んだソーメンを食べられる店があるのですが、絶品です♪

2024/04/18 四つ葉
昨日の夜の雷で寝不足とANAの国際線エコノミー機内食「パエリア」‥♪に拍手ありがとうございます。雷で1ワンコが怖がるので一緒にいたので寝不足になりました。

2024/04/17 トシアンドレオ
こんばんは、野次猫?に拍手ありがとうございます。初めて見る物は警戒しながら探索してますが、慣れたら新しい遊び場になります(=^・^=)

ギャラリー作品一覧

3231件〜3240件を表示 (4442件)

    No 3231
    作品名 上野東照宮の唐門と透塀
    説明 唐門の両側には左甚五郎作の昇り龍・降り龍の彫刻があり、毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。
    偉大な人ほど頭を垂れるということから、頭が下を向いている方が昇り龍と呼ばれています。
    透塀は格子の向こう側が透けて見えるのでこの呼び名があります。
    上段には野山の動物と植物、下段には海川の動物の彫刻が色鮮やかに生き生きと表現されています。
    燈籠も200基以上あります。
    上野東照宮の唐門と透塀
    作品の詳細はこちら

    No 3232
    作品名 東京にある公園
    説明 文京区にある六義園(りくぎえん)です。
    将軍徳川綱吉より下屋敷として与えられた地に、柳沢吉保自ら設計し7年の歳月をかけて造り上げた庭園です。
    造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられていたとか。
    紀州和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝の景観が映し出されています。
    明治時代に入り、岩崎弥太郎(三菱創設者)の所有となり、昭和13年東京市に寄付されて一般公開されました。
    東京にある公園
    作品の詳細はこちら

    No 3233
    作品名 西郷さんと黄葉
    説明 上野公園にある西郷隆盛像です。
    日本の武士・軍人・政治家である西郷隆盛の顕彰を目的として建立された銅像です。
    西郷夫人糸子は「うちの主人はこんなお人じゃなかったですよ」と腰を抜かし、また「浴衣姿で散歩なんてしなかった」と言ったそうです。
    平成20年12月30日の南日本新聞記事によると、西郷のモデルは、元・山形県議の男性であることが判明したそうです。
    西郷さんと黄葉
    作品の詳細はこちら

    No 3234
    作品名 東京にある公園
    説明 杉並区にある大田黒公園です。
    音楽評論家大田黒元雄氏の自邸を整備し、昭和56年に開園しました。
    自邸の庭園の原形を残して、回遊式日本庭園として整備されていて、正門から延びるイチョウ並木をはじめとして随所に巨木が残るほか、従前からあった池が再現されています。
    休憩室と茶室もあり裏の中庭に井筒があり、そこから細い流れもあります。
    東京にある公園
    作品の詳細はこちら

    No 3235
    作品名 時の鐘(浅草)
    説明 浅草にある時の鐘です。
    昨日の上野の鐘同様人々に時刻を知らせる役割を果たしていました。
    「花の雲 鐘は上野か 浅草か」の浅草の方です。
    元禄5年(1692)五代将軍綱吉の命により建立されました。
    昭和20年3月の東京大空襲で火を浴びたが無事に残り、今なお昔のままの姿を見せています。
    なお、鐘楼は同空襲で焼け落ち、昭和25年5月再建されたものです。
    時の鐘(浅草)
    作品の詳細はこちら

    No 3236
    作品名 東京にある公園
    説明 杉並区にある善福寺公園です。
    池の水は、かつては神田上水の補助水源として利用されたほど澄んでおり、湧水量も多く、武蔵野三大湧水池のひとつとして知られていました。
    公園の名称は、昔、この付近にあった寺の名からとったと伝えられています。
    上の池と下の池に分かれ上の池にはボート場が、下の池には半分近くがアシなどの水生植物で覆われています
    東京にある公園
    作品の詳細はこちら

    No 3237
    作品名 時の鐘(上野)
    説明 上野公園にある時の鐘、時鐘堂です。
    鐘が設立された寛文九年(1669)から現在まで、鐘は午前6時と正午、そして午後6時の計3回、毎日鳴り響く江戸の音です。
    かの有名な松尾芭蕉が「花の雲 鐘は上野か 浅草か」と詠んだほどの鐘の音です。
    ここでの上野とは時鐘堂のことを、浅草とは浅草寺の鐘のことを意味しています。
    明日は時の鐘(浅草)です。
    時の鐘(上野)
    作品の詳細はこちら

    No 3238
    作品名 東京にある公園
    説明 渋谷区にある都立代々木公園です。
    23区内の都立公園の中で5番目に広く、元陸軍代々木練兵場だったこの場所は戦後は米軍の宿舎敷地・ワシントンハイツとなり、東京オリンピックの選手村を経て公園となりました。
    公園の地下は地下鉄の車庫として整備され、最大8編成が留置可能となっているそうです。
    東京にある公園
    作品の詳細はこちら

    No 3239
    作品名 月の松
    説明 上野公園清水観音堂にある月の松です。
    月の松は歌川広重の浮世絵名所江戸百景にも描かれている江戸時代の植木職人の技の粋を凝らして作り上げた造形の松で、輪のように丸めた松の枝を満月に見立てたものです。
    平成24年に復元されました。月の松からは不忍池弁天堂と参拝の賑わいを望む事ができます。
    月の松
    作品の詳細はこちら

    No 3240
    作品名 東京にある公園
    説明 東京の住みたい町吉祥寺にある井の頭公園です。
    公園はその中心に井の頭池があり春は桜、秋は紅葉の美しいところです。
    井の頭池は神田川の水源でもあり、園内の井の頭自然文化園では、日本で飼育された中で最も長寿の象のはなこも元気です。
    毎年4月には吉祥寺音楽祭・公園コンサートも開催されます。
    私も毎年聞きに行っています。
    東京にある公園
    作品の詳細はこちら

3231件〜3240件を表示 (4442件)

 






ブログランキング

上部へ