メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

施餓鬼供養 

2022年08月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



8月初旬お寺では「施餓鬼供養」が行われます。「餓鬼」に「布施」すると書いて施餓鬼です。
宗教行事を毎年言われるままに何となくこなしていたので、今回ちょっと調べてみました。
仏教の世界には六道といわれる「地獄」「餓鬼」「畜生」「修羅」「人間」「天上」の六つの世界があります。
この六道の一つである餓鬼道に堕ちて苦しんでいる無縁仏様を供養する法要が施食会です。
餓鬼が口にしようとするものは忽ち炎と化し、何一つ食べる事が出来ず飢えの苦しみには際限がありません。
自分の力ではこの苦しみから脱することが出来ない餓鬼に、食べ物を施そうというのが「施餓鬼供養」です。
起源は「お釈迦様の十大弟子の十番目である阿難(アナン)。
尊者が、あるとき森の中で坐禅していると、真夜中に突然餓鬼が現れました。
その餓鬼は口から火を吐きながらこう言いました。
『三日後、汝の命はなくなり、我と同じ餓鬼道に落ちることであろう』
驚いた阿難はすぐさまお釈迦様に相談します。
『観音菩薩から授かった真言(お経)を七回唱え、一心に祈れば少量の食べ物が沢山になる。これを無数の餓鬼に施し、空腹を満たさせれば良い。こうして供養すれば多くの餓鬼が苦身を逃れ天上に生まれかわれよう。又、その施主は寿命が延び、仏の道を悟る近道にもなるのだよ』とお釈迦様は教えられました。
阿難尊者はそのお言葉通り、早速供養を行ったということです。
他の者に施す、困っている誰かに眼を向ける、という先祖伝来の仏教の教えですね。
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ