メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

「〇〇世代」 

2022年03月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



同じ時代に生まれた人たちを「〇〇世代」と名付ける分け方があります。
大正世代(1912-1926)92歳〜106歳
大正時代末期から昭和時代の戦前期に学生時代を過ごした
昭和一桁(1926-1934)84歳〜92歳
世界恐慌の最中に生まれ、戦時体制に少年期を送る。第二次大戦終了後は金の卵など若い労働力として戦後復興の担い手となった。
焼け跡世代(1935-1939)79歳〜83歳
第二次世界大戦中に幼少期と少年期を防空壕と焼け跡の中で過ごし、飢餓や経済的困窮、放射性被害など戦争による被害に苦しんだ。 
戦中生まれ世代(1941-1946)72歳〜77歳
幼少期を空襲の脅威にさらされて過ごし、第二次大戦の終結後に小学校に入る。
全共闘世代(1941-1949)69歳〜77歳
全共闘運動・安保闘争とベトナム戦争の時期に大学時代を送った世代
団塊世代(1947ー1949)69歳〜71歳
戦後のベビーブームの世代。高度経済成長の中で社会人となった時代。
しらけ世代(1950ー1964)54歳〜68歳
学生運動が終わりを迎えた頃。無気力・無関心・無責任の三無主義と言われている。
ポスト団塊世代(1950-1955)63歳〜68歳
団塊の世代同様出生率が高く、人口も多い。
断層の世代(1951-1960)58歳〜67歳
高度経済成長の時代に育った。バブル景気も経験しており元祖オタク世代でもある。
新人類世代(1961-1970)48歳〜57歳
社会そのものが一つのフィクション(物語)であるという立場をとるとされた世代。
バブル世代(1965-1969)49歳〜53歳
?バブル景気の時期に就職した世代で高度経済成長の後半に生まれ、男女雇用機会均等法の施行で働き方が大きく変わった。
団塊ジュニア世代(1971-1974)44歳〜47歳
団塊世代の子ども世代にあたる第二次ベビーブーム。.ポスト団塊ジュニア世代(1975-1979)39歳〜43歳
学生時代にインターネットや携帯電話の普及したころ。就職で苦労した世代。
ミニマムライフ世代(1980-1988)30歳〜38歳
2000年以降に成人を迎えた世代。
将来に対するリスクを過大に見積もる傾向があり、消費を抑えて将来に備える傾向
?プレッシャー世代(1982〜1986)29歳ー25歳
ポスト団塊世代とゆとり世代の間でプレッシャーをかけられた影響で物おじしない、
優秀な人材が多いと言われている
ゆとり世代(1987-2004)14歳〜31歳
2002年度学習指導要領による教育(ゆとり教育)を受桁時代
2000年以降に成人を迎えたミレニアル世代はY世代とも言われ、コスパ重視、他者からの評価を気にせず、自分らしさのこだわりがある傾向です。
1996年以降生まれはさらにZ世代とも言われ、生まれた時からIT製品に囲まれて育った世代です。
SNSを使って仲間とやりとりをする、情報検索を得意とする世代です。
あなたや周囲の人たちは、何世代だったでしょうか?
時代背景から少し見方が変わるのではないでしょうか。
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ