メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

人類史における宗教の淵源(1) 

2022年01月31日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?人類史における宗教の淵源 ☆人間が神仏を創ったので、神仏が人間を創ったのではない ☆人間が人間たる特質とは *「自らの存在の意味を問い掛ける動物」として進化した帰結だ *自らを制御する存在として、神仏を創造せざるをえなかった ☆ホモ・サピエンスが、約10万年前以降 *「自分自身を考える内省能力」を発達させた *約4万年前以降に「自伝的記憶」を獲得した ☆認知能力の進化が農耕革命、定住革命につながった *人間は「1万年から7000年前」の時点 *「概念的な神々」を意識するに至った ☆人間、ホモ・サピエンスの脳は1.5Kg程度 *体重の3%満たない脳が、人体のエネルギーの25%以上を消費する ☆認知革命を経た人類 *約6万年前、アフリカからユーラシア大陸に移動した *環境に適応しながら旅を続け約1万年前に定住革命を迎えた ☆約5000年前の人類が誕生した *シュメール文字の神話には、多くの神々が描かれている ☆人間は、いつ宗教心を持つに至ったのか *人間が人智を超えた「聖なるもの」に魅かれ *内なる価値に動かされて「回心」する起点は何か? ☆2500年ほど前、今日の世界宗教の中核を占める中東一神教 *ユダヤ教、仏教、儒教が同じくして誕生したのか *人類史における宗教の意味を再考しておきたい?宗教の淵源は「聖なる事象」への気づきにある ☆人類が「グレートジャ―ニー」と呼ばれる移動を開始した ☆人類は移動を通じて「人間という存在への無力感」を味わい *自然の驚異と偉大さに霊性を感じたのであろう *「太陽の美しさと恵み」等をを感じ *「聖なるものを設定」する心情が高まった ☆人間が、無生物にも霊魂が存在するという信念 *自らを律する心性に芽生えたことは重い一歩であった ☆人類が自然との対峙・格闘・共生でアニミズム的志向を身につけた                      (敬称略)                                     ?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『人間と宗教』人類史における宗教の淵源(1)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ