メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

藤堂高虎(上野東照宮・家康と高虎) 

2021年06月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?藤堂高虎(上野東照宮・家康と高虎) ☆家康に全幅の信頼を得た築城の名手 ☆外様大名ながら家康と来世にも繋がる主従関係を築き ☆上野東照宮の祭神にもなった男の生きざま?秀吉に仕え慶長の役にも参戦 ☆藤堂高虎は、滋賀県犬上郡の小領主の家に生まれた *父は没落していて、生活は農民同様だった ☆浅井長政に足軽として仕えた *姉川の戦いに参戦して敵の首級を挙げた ☆浅井氏が滅亡し浅井氏の重臣に仕えた ☆信長の甥の織田信澄の家臣になった ☆羽柴秀吉の弟・秀長に召し抱えられた *秀吉の四国攻めにも従軍し、功績で1万石を領した *九州攻めに参加して活躍し2万石になった *朝鮮へも出兵し、伊予国宇和島7万石の大名となった *慶長の役に参戦し、秀吉は彼を8万石の大名にした ☆秀吉没後は徳川家康に急接近 *関ヶ原の戦いでは西軍諸将に対し寝返りの調略を行った *その功績を認められ、宇和島8万石を安堵した *新たに今治12万石が加増された *高虎は居城を今治城に定めて改築を行った?土木作業が好きで家康と馬が合った ☆高虎は外様ながら徳川家の重臣として仕え *江戸城改築にも功を挙げた ☆大坂の陣の活躍を受け加増され27万石大名となった ☆家康没後も徳川幕府からの信頼は揺るぎない *津藩32万石の大名となった ☆高虎が伊勢に領地を持っていたのは、西国への備えのため *家康は、徳川家の軍事は、先陣が井伊、次鋒が藤堂と定めた ☆西国から外様大名が攻めてきたら *彦根と津でがっちりと防禦しそこに尾張徳川家が加勢する *家康は、高虎を信用していた ☆家康と高虎は「馬が合う」主従関係であった *家康は高虎を譜代大名よりもかわいがり、高虎も家康を慕った ☆高虎は、築城の名手であった *町割と石垣や高さを重視する堀の造作が得意であった ☆家康も、利根川を大きく曲げ大規模な埋め立た *江戸の町の規模の大きくする土木作業を得意としていた ☆2人の信頼関係の根底に共通の趣味、話題があった?来世でも奉公のために改宗を ☆上野東照宮の祭神 *今は、徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜 *元は、徳川家康、天海僧正、藤堂高虎 ☆上野東照宮は、高虎の藩邸内に高虎によって創建された ☆家康は死に際した家康は高虎を呼んだ *宗派の違うそなたとは、来世では会うことができないと言った *高虎は「来世も変わらず大御所様にご奉公する所存です」と答えた *別室にいた天海に頼んで、日蓮宗から天台宗への改宗した *その上で再度、家康の枕元に戻り (来世も大御所様にご奉公すると涙を流したという) ☆少し意地悪だが付け加えておくと *幕末の藤堂藩は、いち早く幕府を見限り、官軍への忠節を誓う                     (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『THEMIS6月』藤堂高虎(上野東照宮・家康と高虎)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ