メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

衝突被害軽減ブレーキ 

2021年03月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



自動車業界は今、「100年に一度の大変革の時代」に入っているといわれています。
日本では地域社会の高齢化やトラックドライバーの高齢化も問題となっています。
そんななかで大きな期待を集めるのが、ドライバー不在で車を安全に運転してくれる技術の自動運転車です。
このシステムを各種メディアなどで「自動ブレーキ」と称する場合が多々あります。
しかし、厳密な意味での自動ブレーキは、自動運転の中にある速度調整を目的とする速度制御システムの一部なので、システムが異なるそうです。
正しくは「衝突被害軽減ブレーキ」だそうで、自動車が障害物を感知して衝突に備える機能の総称です。
乗用車へ自動ブレーキの装着義務付けを2021年11月より段階的に義務付ける方針を国土交通省が発表しました。
★ 緩い減速から緊急ブレーキの2段階で衝突を回避する操作をドライバーに伝える★ 前方の車両や歩行者の有無をカメラで感知し、距離を測定できる★ 一部車種にて夜間走行中の検知が可能に
国産車で言えば、2021年11月以降に登場する新型車は「衝突被害軽減ブレーキ」が標準で装備されます。
それ以前から生産されている継続生産車についても、2025年12月から義務付けられます。
なお、軽トラックのみ例外で、義務化の時期が遅く、試験の技術的な内容についても基準が緩くなっています。
前方の自動車や歩行者を検知し、追突の危険性が高まったら、まずは音や警告灯などで警告し、ドライバーにブレーキ操作を促します。
それでもブレーキ操作がなく、このままでは追突や衝突の可能性が高いとシステムが判断した場合、自動的にブレーキが作動し、衝突被害の軽減を図る装置です。
各メーカーによって全く機能が異なりますが、衝突被害軽減ブレーキの国際基準が報じられていました。
@  静止車両に対しての試験
A  走行車両に対しての試験
B  歩行者に対しての試験
自動車に搭載したレーダーやカメラからの情報をコンピュータが解析し、運転者への警告やブレーキの補助操作などを行うシステムで、上記3つのケースで衝突しないこと。
75歳以上を対象に、「衝突被害軽減ブレーキ」を装備した自動車に限定した運転免許証を新設する動きもあるようです。
この免許では、「オートマ限定免許」のように、「衝突被害軽減ブレーキ」を装備した車以外は、運転ができません。
高性能カメラを用いたタイプや、複数のセンサーを使っているシステムが増えれば、さらに事故を減らすことが期待できるでしょう。
AEB装着車を増やすことは事故を減らすことにつながるのは間違いないので、打てる手は可能な限り実行した方が良いでしょう。



ただ、確実に事故を起こさないというわけではありません。
車を運転する際には、自動ブレーキシステムはあくまでも補助機能としてとらえ、自動ブレーキを過信することなく、常に安全運転を意識することが大切でしょう。





?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ