メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

今日は何の日 

2021年02月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



今日は何の祝日でしょう?
A. 建国記念日B. 建国記念の日 ???
まず、何を「建国」の定義とするかは国によって異なりますが、多くの国が歴史的事実に基づいて「建国を記念する日」を定め祝日としているようです。
その呼称も国の歴史により「建国記念日」「独立記念日」「革命記念日」「解放記念日」と様々のようです。
正解はBの「建国記念の日」です。
日本の「建国記念の日」2月11日は「建国をしのび国を愛する心を養う」として1967年(昭和42年)に改めて採用された祝日です。
「改めて」というのは、この2月11日という日付は、もともと1873年(明治6年)に定められ、1948年(昭和23年)に廃止となった紀元節(日本の初代天皇・神武天皇が即位したとされる日)という祭日でした。
つまり、一旦廃止された「紀元節という祭日」が、「建国記念の日という祝日」となって復活した訳です。
ただ、紀元節の由来となっている神武天皇の即位日ですが、神武天皇は神話上の人物であって歴史学上では、史実としては捉えられていないことから、「建国した日」つまり「建国記念日」とは断定できず、「建国されたという事象そのものを記念する日」つまり「建国記念の日」と制定されたといいます。
以上、「建国記念の日」と「建国記念日」の違いを極めて簡単に要約すると、「建国したことを祝う日が“建国記念の日”」「建国した日そのものが“建国記念日”」。
何となくわかった気がする私です。
国旗は国家と国民の象徴でなので、以前は祝日に街中や個人の玄関先に掲揚することが当たり前でした。
外国では国旗に対して敬意を払う、というのは基本的なマナーのようです。
「国民の祝日をお祝いする」という意味があるので大事にしていきたい慣習だと感じますが、国旗の掲揚する場所がないとか、面倒くさいなどという理由で揚げていない家が多い昨今です。
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ