メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

最強の「聖地」をめぐる旅2 

2020年11月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?「密教修行の聖地」を訪ねる2?国宝の立体曼茶羅を擁する「東寺」 ☆東寺は通称で、正式には「教王護国寺」 ☆桓武天皇が都の守りとして *東寺・西寺を羅城門の左右建てたのがはじまりで西寺は衰退 *嵯峨天皇より空海に東寺が与えられた ☆東寺は密教寺院として、全面的にリニューアルされた *東寺は全国の真言宗の頂点に立つ寺 ☆寺の中心に位置する講堂が、密教的に重要 *空海が曼茶羅の世界を実物としてヴィジュアル化してみせた *見る者を圧倒する仏像による立体曼荼羅がある ☆日本一の高さを誇る五重塔(約55メートル) *内部に塔の心柱を大日如来に見立てた立体曼茶維がある ☆空海の住居であった場所に建つ御影堂 *毎朝6時に食事とお茶を空海に捧げる生身供を行なっている *空海が”生きている”存在であることを、儀礼で示している *空海が唐からもたらした仏合利の法要を受けることができる ☆灌頂院が西南の隅にある *子院の観智院の本尊の五大虚空蔵菩薩は必見 ☆東寺は日本密教の原点のような場所?「台密の牙城」三井寺 ☆天台宗は、最澄の没後に内部対立で2派に分裂する *山門派(比叡山)……第三代座主・円仁の門流 *寺門派(三井寺)……第五代座主・円珍の門流 ☆円仁と円珍の2人の存在があまりに大きかった *弟子たちが師匠を敬愛するあまり、おたがいを敵視する ☆比叡山を下りた寺門派、三井寺を拠点とする ☆現在にいたるまで両者はたもとを分かったまま ☆教学のちがいは、三井寺のほうが、密教色が濃い *寺門派は、修験道(山岳密教)を重視した ☆開祖である円珍の母は空海の姪 *円珍の霊力はすさまじく、弟子たちが密教重視に流れた ☆三井寺というのは通称で正式には園城寺 *創立者は飛鳥時代の皇族大友与多王 *円珍が再興して以降は、密教寺院となった *本堂である国宝の金堂で、本尊は「弥勒如来」 (弥勒如来は、未来に地上に降りてきて仏となる弥勒の姿) *三井寺は、国宝の黄不動尊・貴重な仏像・仏画を蔵している *奥の高台に建つ観音堂は、本尊は如意輪観音?修験道の総本山、聖護院と醍醐寺 ☆修験道、山岳修行によって即身成仏を目指す密教の流派 ☆修験道にも、天台系と真言系のちがいがある *天台系の修験を、本山派(聖護院が本部) *真言系の修験を、当山派(醍醐寺が本部) *両者は歴史的に激しく対立してきた ☆聖護院 *京都有数の古刹で、皇室系の門跡寺院 *三井寺の子院として天台寺門宗に属していた *独立し本山修験宗の総本山となる *天皇の熊野御幸など、聖護院の山伏が案内していた *歴代の法親王たちが入寺し風雅な寺構え ☆醍醐寺 *真言宗醍醐派の総本山で、空海の孫弟子に当たる聖宝が開基 *山上の上醍醐と、麓の下醍醐の2つのエリアに分かれてる *エリアも貴重な堂字が多い *国宝・重要文化財などを含めて15万点におよぶ                  (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、『眠れないほどおもしろい「密教」の謎』「密教修行の聖地」を訪ねる2(『眠れないほどおもしろい「密教」の謎』記事、ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ