メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

『日本書紀』後の歴代天皇(54代〜59代) 

2020年04月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



『日本書紀』後の歴代天皇(54代〜59代)

第54代仁明(にんみょう)天皇
 ☆嵯峨上皇の崩御後承和の変が起こる
 ☆淳和天皇の皇子が廃太子され、橘逸勢、伴健琴らが処分された
 ☆藤原良房の陰謀とされ、その後藤原氏による他氏排斥事件が起きる
 ☆仁明天皇の第1皇子である道康親王(文徳天皇)が皇太子になる
第55代文徳天皇
 ☆文徳天皇の母は、藤原冬嗣の娘・順子
 ☆藤原良房の娘・明子との間に清和天皇が生まれた
 ☆天皇は別の親王の立太子を望んだ
 *天皇は、良房の圧力には勝てず32歳の若さで亡くなった
 *藤原良房の暗殺説を唱える歴史学者もいる
第56代清和天皇
 ☆父の文徳天皇の崩御にともない、9歳で即位
 ☆政治の実権は、外祖父の藤原良房が握っていた
 ☆治世中には応天門の変が発生
 *良房の政敵が多数排除された
 ☆事件後、良房は初の摂政に任じられた
 ☆清和天皇の孫は臣籍降下して源経基を名乗る
 ☆後裔には源頼朝や足利尊氏らがいる
第57代陽成天皇
 ☆父の清和天皇から位を譲られた
 ☆摂政の藤原基経(良房の養子)が政務を執った
 ☆基経との確執が表面化、宮中で殺人事件が起き退位する
 ☆陽成天皇、暴君という説もある
 *皇位継承を正当化させるための作為とも
第58代光考(こうこう)天皇
 ☆陽成天皇の退位後、藤原基経の推挙で即位した
 ☆即位後は基経を関白に任じ、政務の一切を任せた
 ☆謙虚な人柄で、優れた文化人だった
 ☆その後は、光孝天皇の後裔が皇統を継いだ
第59代宇多天皇
 ☆光孝天皇は、陽成天皇の弟を後継にすえる目的で
 *光考天皇の子女を臣籍降下させ、宇多天皇もそのひとり
 ☆光孝天皇が危篤に陥ると、後の宇多天皇、皇太子となる
 *崩御後に即位して宇多天皇に
 ☆即位後は藤原基経が政治の主導権を握った
 ☆基経が亡くなると親政を開始し、菅原道真を抜擢した
 ☆遣唐使の停止、『日本三代実録』等の編纂、官庁の統廃合実施
 ☆宇多天皇の治世は「寛平の治」と呼ばれる
 ☆宇多天皇醍醐天皇に譲位し、上皇の立場から道真を支えた
 ☆道真は、藤原時平の讒言で大宰府へ左遷された
 ☆道真の左遷を宇多上皇は、救うことができなかった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『『日本書紀』と天皇126代』


『日本書紀』後の歴代天皇(54代〜59代)
(『『日本書紀』と天皇126代』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ