メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

側室なしで男系維持は可能か? 

2019年10月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



側室なしで男系維持は可能か?

側室なしで男系維持は可能か?
 ☆女系容認派からは「側室制度なしでは男系継承は不可能」と
 *明治以前の皇室では側室制度があった
 *歴史上、皇統の男子の約半数が側室の子
 *万世一系の男系継承は、側室制度により支えられていた
 ☆男系維持派は、「側室制度なしで男系継承は可能」と
 *昔は乳幼児死亡率が高かったから側室が必要だった
 *現在は、「医療技術の進歩」等で維持できる
医療の進歩によって、側室は不要となったのか?
 ☆静岡福祉大学の高橋教授の「側室なしで男系継承は不可能」との見解
 *男系による皇位継承は、現実に対応出来ない
 *明治以前は、側室制度があり、男子誕生を担保することが出来た
 *125代の天皇のうち、約半分は側室のお子です
 *大正天皇も明治天皇も、孝明、仁孝、光格、後桃園天皇も同様
 *現在、側室制度はなく、各妃は男の子を産まなければならないことが重圧
 ☆男系派の國學院大學教授・大原康男氏の見解
 *側室制度が存在した当時、乳幼児の死亡率は極めて高かった
 *明治天皇のお子で成人なさったのは5人のみ(3分の1)
 *今は、生まれれば3人とも成人するのが通常
 *「医療技術の進歩」等で、現在の側室制度の廃止の状況でも
 (男系男子の皇統維持が困難になったとは言えない)
「医療技術の進歩」と皇室の関係を検証する
 ☆美智子さまの流産
 *徳仁親王出産後、第二子を妊娠された
 *「異常妊娠(胞状奇胎)」と診断された(流産の手術を受けられた)
 ☆雅子さまの流産
 *雅子さまも異常妊娠(稽留流産)を経験されている
 *ご結婚の6年後、雅子さまは第一子を妊娠された
 *稽留流産で、残念ながら、流産の手術を受けられた
 *稽留流産
 (胎児が子宮内で死亡しているが、子宮内にとどまっている状態)
 *早い処置が、後の愛子様の誕生に結び付いたとも言えるのでは?
皇室史上初、帝王切開で生まれた悠仁さま
 ☆悠仁さまは、帝王切開で生まれた
 ☆紀子さまが悠仁さまを身ごもった時は、胎盤が産道をふさぐ前置胎盤
 *出産時に大量出血が予想される非常に危険な妊娠
 *近代以前であれば、間違いなく堕胎の処置がとられた
 (死産の可能性もあった)
 *帝王切開の母体死亡率は19世紀半ばでは85%
 *現在の安全性が保障されるようになったのは1950年になってから
 ☆40数年前の医療水準では、生まれていなかった可能性が高い
側室制度廃止と医療技術の進歩
 ☆側室制度がなくなった穴は、医療技術の進歩で埋められています
 ☆愛子さまと悠仁さまの御存在自体がそれを証明していると言えるでしょう
 ☆多くの国民はなぜか、この実例を気づいていません
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『菊の門ニュース』


側室なしで男系維持は可能か?
(『菊の門ニュース』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ