メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

膨張中国がもたらす不安1 

2019年10月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



中国「デジタル脱米」の野望

進化する一帯一路戦略
 ☆重慶で開催された「2019国際スマート産業博覧会」
 *便利さど引き換えに個人情報を吸い上げるのを前提にした、ハイテク空間
 *中国のIT業界を代表するアリババグループ、騰訊、革為技術等約850社が出展
 *「大訊飛」音声認識AIで世界屈指の技術力を誇る企業
 *「BOE」液晶パネルのシェアで世界トップクラスの企業等も参加
 ☆各社は、5G、AI、IoT、自動車運転等の最先端技術を披露する
米国の不在が際立つ
 ☆米中貿易摩擦の下での博覧会
 *米国の中国法人のトップを派遣するだけにとどめ、出展も見送った
 *インテルやグーグルも出展したが、お付き合い程度
 ☆大規模国際イベントのスマート博覧会が、重慶で開かれた理由
 ☆重慶は、広域経済圏構想「一帯一路」の重要なハブの1つである
 *これまで中国の発展を牽引してきたのは沿海部だった
 *今回の内陸部の重慶での一帯一路とデジタル化
 *内陸の成長を促すという壮大な実験を担う
世界各国が中国に接近
 ☆最有力のパートナーがシンガポール
 *スマート博覧会でもシンガポール館の展示規模は昨年の2倍で国別では最大
 *経営者も70人以上が訪中
 ☆欧州各国も前のめりだ
 *英国からは、国際通商省のグラハム・スチュァート政務次官が参加
 *40社、100人超を連れてきた
 *イタリアは、一帯一路構想の覚え書きを、先進国として初めて交わした
 ☆ロシアやアフガニスタンなど、中国を中心とした地域協力機構の関係国も積極的
 ☆各国の動向をウォッチする日本政府関係者
 *経済的に苦しい国ほど、デジタル分野で中国にすがりつこうとしているとみる
 ☆中国の米国離れ、アジア・欧州の中国接近の流れ
 *貿易数字にも表れ始めている
 *一帯一路の周辺国に対する影響力を強めつつある中国
 ☆一帯一路の範囲外と思われてきた国々を含めて中国が影響力を拡大している
米国側は自国の技術から中国勢を遮断を図る
 ☆中国側も独自のデジタル経済圏の構築に着手している
 *プライバシー保護など、西側のネット空間で前提とされていた約束事
 *中国のデジタル化では、必ずしも尊重されない
 ☆中国政府は、企業のAI研究開発を全面的にバツクアップ
 *その結果生み出される最先端のシステムやプラットフォーム
 *南米やアフリカ大陸を含めた全世界に展開している
 ☆中国は「デジタル覇権国」の座を狙う
 ☆中国の膨張は静かに、しかし着実に続いている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『週刊東洋経済』












膨張中国がもたらす不安1
(『週刊東洋経済』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ