メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

薬師再来〜慧日寺に蘇る仏都会津の礎〜 

2019年04月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



慧日(えにち)寺に蘇る仏像薬師如来像

 ☆福島県の会津地方、「史跡慧日寺金堂」に薬師如来坐像がお目見え
 ☆平安時代に時の高僧・徳一が建立したと言われる慧日寺
 ☆幾度の焼失を経ながら、1,200年前の姿が蘇る
 ☆恵日寺は真言宗豊山派の仏教寺院

慧日寺の歴史
 ☆平安時代初めに法相宗の僧・徳一によって開かれた
 ☆徳一は南都の学僧で、会津地方に仏教文化を広めていた
 ☆徳一の死去し、今与が跡を継いだ
 ☆この頃の慧日寺は寺僧300人、僧兵数千人と隆盛を誇っていた
 ☆中世には、領主の庇護などもあり伽藍の復興が進む
 ☆伊達政宗が会津へ侵入した際にその戦火に巻き込まれる
 *金堂を残して全て焼失してしまった
 ☆その後は再建されたが、かっての大伽藍にはほど遠い
 ☆明治時代のの廃仏毀釈によって廃寺となる
 ☆復興運動の成果が実を結び「恵日寺」という寺号で復興された
 ☆現在は真言宗に属している
慧日寺の遺構
 ☆遺構は「本寺地区」「戒壇地区」「観音寺地区」の三カ所に残されている
 ☆本寺地区(復元された金堂)
 *慧日寺の中心伽藍があった場所
 *薬師堂にはもともと薬師如来像が納められたいた
 *金堂内に復元された、薬師如来坐像が2018年に公開された
 ☆戒壇地区
 *丘陵末端部を利用した小山状の遺構(戒壇跡)が残っている
 ☆観音寺地区
 *山中に位置しており、5棟の礎石建物跡
 *規模や配置から門、塔、本堂、倉の跡と推定されている
慧日寺と山岳信仰
 ☆慧日寺は山岳信仰の盛んな山を抱えている
 *山岳信仰に大きな役割を果たしてきた
 ☆慧日寺の開基は磐梯山が噴火した翌年創建された
 ☆噴火と慧日寺開基との間に山岳信仰上の関連がある?
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、BS朝日『薬師 再来』、WIKIEDIA






慧日(えにち)寺に蘇る仏像薬師如来像
(BS朝日『薬師 再来』、ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ