メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

じいやんの日記

大豆の由来 

2018年10月24日 ナビトモブログ記事
テーマ:日記

何処に住んでるの?
と聞かれると、東京!
少し詳しく言う時には、千葉県
もっと詳しく聞かれると、野田市・・・
あ〜あ、醤油の町ね!
聞かれる場所や聞く人の興味度合い、年齢等を考えながら、適当?に答えてしまいます。

住みたくて住んでる訳でもないし、自慢できる様な事も無いし・・・
そんな同じ住人が共通の話題で盛り上がった!

醤油と枝豆で有名な市だが、大豆の知識をそんなに持ってないね!   と言う話になって
皆で知ってる知識の披露会!を行った。

米・麦・粟(あわ)・稗(ひえ)・豆(大豆)と、日本に古くから伝わる「五穀」に名を連ねる大豆ですが、私たちはどれだけ知ってるかと言われても、殆ど知らない。

大豆で一番知ってるのは・・・
節分の「豆まき」です。
災いや病気を払う風習もあり、「魔滅(まめ)」という当て字が使われていたこともあるのだとか。

次に食べ物としては・・・
豆腐、納豆、豆乳、枝豆、もやし、醤油に味噌と利用用途が信じられないほど多く、栄養価も高いとあり、我々の生活に欠かせない食材の一つになっている。
しかし、枝豆が大豆とは殆ど知らない人が多い!

そんな素敵な大豆ですが、この“大”って何に対しての“大”なのでしょうか知ってますか?
ひょっとして基準になる豆でもあるのでしょうか?

答え!
大豆の“大”は大きさじゃない

大豆の“大”は“大いなる豆”というのが由来で、偉大さや素晴らしさを表すものらしい。
ならば・・・小豆は?
各自で調べてみて下さい!

畑の牛肉などと言われてますが、何故かピンとこない食品です。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ