メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

老化のメカニズム 

2018年08月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



なぜ老けるのか?

 ☆近年大きな注目を集める老化現象の真犯人=AGE
 ☆私たちの体を蝕む「酸化」「糖化」の現象

私たちが生きるためにに必要なものはブドウ糖と酸素
 ☆どちらかがなくなれば命を落とす
 ☆逆に、ブドウ糖と酸素が老化させる原因です
 ☆ブドウ糖と酸素が結びつき、水と二酸化炭素とエネルギーが生産される
 ☆この過程で、ブドウ糖が原因の「糖化」、酸素が原因の「酸化」という悪い作用が起きる
 ☆「糖化」も「酸化」が、体のあちこちを傷つけ老化させる(「錆びる」)
「酸化」
 ☆皮をむいたリンゴの表面が茶色く変色する
 ☆酸素に触れて、リンゴに酸化がおきているから
「糖化」
 ☆タンパク質や脂質がブドウ糖と結合することで劣化する反応
 ☆老化の犯人AGE(終末糖化産物)という悪い物質ができる
 ☆ブドウ糖が余っている状態は、老化の大きな要因となる
AGEは、タンパク質や脂質を変性させ老化を促進する
 ☆皮膚のコラーゲンが変性しシワやシミをつくる
 *AGEが溜まった状態であるシミは、皮膚の焦げです
 ☆血管のタンパク質を変性させ、固く切れやすくし動脈硬化を起こす要因となる
 ☆AGEが発生すると、マクロファージなどのAGE受容体が生じ細胞に炎症を起こす
 ☆慢性的な炎症は、あらゆる病気の原因となる
 ☆AGEはこのように体内でもつくられる一方、食品にも含まれてる
 *こんがりと焼けた焦げのような部分に多く含まれている
糖尿病の検査の「ヘモグロビンA1c」
 ☆AGEの初期反応物質(初期糖化物質)を測定
 *ブドウ糖がタンパク質や脂質と結合した残物を測定する
 ☆結果、過去の血糖値がわかる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、医者が教える『食事術』最強の教科書




(なぜ老けるのか?『食事術』最強の教科書記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ