メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

8/23 今日は何の日 

2018年08月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



8月23日「今日は何の日だ?」と 鈴花が訊く。はて、私としては『白虎隊自刃の日』としか知らない。「官軍が城下に迫った日」と答えると、彼女は「白虎隊が “じは” した日よ」という。オイオイ、「自刃」は「じじん」と読むのだ。それでもなんで知ってるのか、と嬉しくなって訊いてみると、なんとカレンダーに 「 今日は 何の日 」 として書いてあったとのこと。それはまた嬉しい。今日は、会津人にとっては、150年経っても語り継がれる日なのだ。旧暦の8月23日は、もう10月8日。北国会津では秋雨が降り、肌寒い日だったのだ。前日、母成峠が破られ、西軍が猪苗代に進撃してきた。会津藩としては、成人部隊は日光、越後方面に出払っていたため、残っていたのは少年と老人だけ。まさに風雲急を告げ、君公自ら、老人と少年の白虎隊を率いて滝沢本陣まで出向いた。わが先祖も、牧原一郎は63歳で殿のお供をし、弟の牧原奇平 61歳は、僧侶や力士まで駆り集めて戸の口に向かった。所詮、農民、僧侶たち。官軍の砲撃に驚いて逃散してしまった。牧原奇平は、その責任を負って、その場で自刃した。白虎隊たちも、怒涛の如き襲来に抗し切れず、皆逃げたのだ。牧原一郎も、殿様を護衛して甲賀口まで退き、足手まといになってはと、殿を見送ってから、甲賀口の自宅で腹を切った。牧原邸の隣家が「井上丘隅」。TBSの 年末時代劇『白虎隊』では、森繁久弥が演じた。ドラマでは、最後まで生き延びるが、実際は「井上丘隅」も甲賀口の防戦で殺られている。ドラマでもあったように、甲賀口を守ったのは年寄りと子供たちだった。あのシーンは一番泣けた。こうした混乱の中、飯盛山で 白虎隊士 が自刃した。ネットで検索していたら「大窪山に眠る人々」として「牧原奇平」の墓もアップされていた。墓があるとは知らなかった。今日の運勢「墓地に佇んでいる象。先祖の弔いをおろそかにしないように」とあった。先祖を偲び『手向け』を吹く。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ