メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

漆黒に浮かぶ金銀の輝き 

2018年07月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



〜京都 京ぞうがん〜繊細な技術で知られる

 ☆鉄板の表面に極細の溝を無数に掘り、その凹凸を利用し金銀の細かい模様をはめ込んでいく
 ☆仕上げに漆を塗り、焼き付けて、漆黒の中に金銀が輝くように美しく仕上がる
 ☆伝統の模様に隠された超絶技術は、虫眼鏡を使わないと見えないほど
 ☆ペルシャから伝わり、京都で花開いた繊細な技術

象嵌(ぞうがん)は、工芸技法のひとつ
 ☆象は「かたどる」、嵌は「はめる」との意味がある
 ☆一つの素材に異質の素材を嵌め込むと言う意味で、金工・木工・陶象嵌等がある
 ☆金工象嵌は、シリアのダマスカスで生まれ、飛鳥時代に日本に伝わった
 ☆江戸時代に、京都などに優れた職人が多数生まれた
 ☆日本刀の拵えや甲冑、鏡や根付、文箱、重箱などに腕を振るった
 ☆日本国内に現存する最古の象嵌製品は、石上神宮の神宝「七支刀」
京象嵌の製造方法
 ☆鉄、真鍮等の表面に専用の鏨で布目模様の溝を彫る
 ☆薄く延ばし型取りした純金や青金等をそのくぼみに金槌を使いながら埋め込む
 ☆滑らかに加工するために、漆を塗り、焼きをいれた後に研ぐ
 ☆全体を再度研磨して仕上げる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHKBSプレミア『イッピン』、WIKIPEDIA










〜京都 京ぞうがん〜繊細な技術で知られる(『イッピン』テレビ画面より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ