メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

日々是好日

趣味 

2018年02月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 水曜日はお稽古の日

 写真は仁和寺の仏様たち展覧会@東京国立博物館。2018年1月16日(火) 〜 2018年3月11日(日) の日程で京都御室の仁和寺の仏さんが展示されているとのこと。是非この展示会に行ってみたいと考えています。

 囲碁学苑;昨日の対戦はOさん。私の黒番スタートで持ち点差は3点お相手が高いので、コミ分4子を渡しゲームがスタートしました。布石から順調な立ち上がりで中盤には明らかに有利な展開となりました。ここは勝負時と思い、敵陣の隅の3×3に飛び込み生きを図ることが出来れば断然勝利が近いと思った矢先、残念ながら生きはなく、死んでしまいました。しかしながら中盤までの優勢から、終ってみれば4目の勝利となり、持ち点差は一子に迫りました。

 昼食後、昨日が初めての村上先生(元院生)による指導碁を受講しました。今まで飯野先生の謡曲レッスンに充てていた時間を予定が空いている限り、囲碁の指導碁の連続受講を決めており回数券も購入済みです。目的は自分の弱み(問題点)を指摘してもらい今年の目標である持ち点を早く390点以上にすることです。ある程度自分でも課題は認識していますが、指導碁で指摘してもらい、その解決策を探ることにあります。

 第一回目は相手が黒番で置き碁の打ち方です。どうしても序盤では相手がリードしているので場面を有利に展開したいとの焦りで、無理な手が出てしまい結局自分が破綻するケースが多くみられます。解決策は決して無理な手を打たない。自分の弱い石から動き、地を追わない。相手に弱い石が出来たら、自分の安全を確認し、攻める方向を見極わめる。必ず下手の相手はどこかでミスをするので、その時少しずつ盤面を有利に展開する。最後に一子勝てばよいので、焦らないでゆっくり攻めるのがコツとの事でした。

 夕刻18;30から大崎で清水先生のレッスン。「高砂」の第6回目、クセ。脇能なので定型的な謡を要求されるが、これがなかなか難解です。19;00-20;30 までは、同じ会場でし清水先生による能楽講座「俊寛」を聴講しました。能と歌舞伎の「俊寛」の違いから、俊寛の謡い方の実演まで、大変参考になる講義でした。日々是好日。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ