メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

プロスペクト理論 

2017年10月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

プロスペクト理論2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン氏の「プロスペクト理論」というのがあります。有名なのでご存知の方も多いと思いますが、「人間は利益を得る場面では 確実に取れる利益を追求し、リスクを 前にするとそのリスクすべてを回避 しようとする傾向がある」・・・という 行動心理を提唱したものです。   こんな例がよく挙げられます。あなたは、AとBのどちらを選びますか?A:無条件で1万円をもらえるB:コインを一回投げて、表なら3万円をもらえるが、裏だったら1円ももらえないさて、実際にあなたはAとBのどちらを選ぶでしょうか?Aを選ぶ人のほうが多いかもしれません。確率論で計算するとこうなります。↓     ↓     ↓     ↓A・・・1万円B・・・50%の確率で3万円この場合、金額に確率をかけた数字を「期待値」と言って、Aの期待値は1万円、Bの期待値は1.5万円です。・・・・・・・・・・・・・ここでもう1問です。あなたは、AとBのどちらを選びますか?A:無条件で1万円を払わなくてはいけないB:コインを一回投げて、表なら3万円を払わなくてはいけないが、裏だったら1円も払わなくて済むBの選択をする人のほうが多いかもしれません。ちょっとしたひっかけ質問みたいなものですが、これも先の質問と同じでAの期待値は1万円、Bの期待値は1.5万円です。今回の質問は「支払い」なので、確率論で言えばBのほうが損をすることになります。このように、人間は確率が絡む選択では 自分に不利な選択をしてしまう場合が あることを、心理学者のダニエル・カーネマン氏とエイベル・トベルスキー氏が発表したのが「プロスペクト理論」です。・・・・・・・・・・・・・人は、普段の行動では無意識のうちに自分の直感やフィーリングで何となく過去の行動を踏襲して選択しているかもしれません。時には、それはあまり合理的でない基準で判断をしているかもしれません。どんな選択と決断をしても自己責任ですから別にそれで構わないのですが、ビジネスの世界で組織における決断となってくると、自分だけのことではなく組織全体の影響をも考慮する必要があります。確率が絡む選択をする際に、人は(無意識に)マイナスに働くことを選択する傾向にあるということを知っていれば(プロスペクト理論)、「自分が愚かな選択をしていないか?」 ・・・という客観的な判断の手助けにもなり得ます。 投資においても合理的な判断を導く重要な手掛かりにもなります。また、自分の人生設計においても、この理論・考え方を意識的に参考にしていけば、何かの役に立つかもしれないですね。    私の著書 2冊+電子書籍11冊(アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC   記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する       

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ