メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

世界宗教(キリスト教『聖書』には「汝の敵を愛せよ」) 

2017年06月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



十字軍、宗教戦争、繰り返される戦いの歴史

『旧約聖書』「モーセの十戒」の第六戒「汝、殺すなかれ」
『新約聖書』には「汝の敵を愛せよ」(マタイによる福音書)
キリスト教は、相手を問わず、誰にでも等しく無償の愛を注ぐ「愛の宗教」といわれる
イエス自身、民族。身分・性別などを問わず、分け隔てなく手を差し伸べた
キリスト教が広まり、国家や権力と結びつき、「愛の宗教」は現実の壁にぶつかった
キリスト教は、イスラム教という敵とつねに対峙
 ☆国土・国民・財産を守る必要から、平和を守るための戦い
 ☆信仰を守るための戦いと称して、神の名のもとに軍事行動が正当化されるようになった
信仰という大義の「聖戦」が、異教徒、キリスト教内部でも繰り広げられた
 ☆異教徒に対する戦いの最たるものが「十字軍」の派遣
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、世界『三大宗教(洋泉社)』(中法大学保坂教授)








「汝の敵を愛せよ」(世界『三大宗教(洋泉社)記事より画像引用)

「十字軍」の派遣とその経過
目的は、カトリック教会が聖地エルサレムをイスラム教徒から奪還することだった
東ローマ帝国皇帝の支援要請に応え、ローマ教皇がエルサレム遠征軍への参加を呼びかけからスタート
 ☆従軍した者は「キリストの騎士」とされ、罪を減免する贖宥(免罪)が与えられた
第一回の十字軍は、エルサレム奪還に成功する
神の名のもとに、イスラム支配下にあった地域を攻略し、虐殺や略奪を行った者も多かった
「聖戦」はやがて当初の目的とは逸脱した軍事行動へと変貌、聖戦の大義は見られない
 ☆第4回十字軍は商人に利用された
 ☆キリスト教国だった東ローマ帝国のコンスタンテイノープルを陥落させた
十字軍派遣は、東ローマ帝国の弱体化や教皇権の衰退を招いた

キリスト教内部での、カトリックとプロテスタントの対立
宗教戦争がヨーロッパ各地で絶えなかった
ドイツの三十年戦争、フランスのユグノー戦争、オランダ独立戦争
 ☆双方が同じ神に勝利を祈りながら戦いを繰り広げた

アメリカが主導する「テロとの戦い」?
事実上、キリスト教国対イスラム教国の戦いの様相を呈している
神の名のもとで、いまなお流血の悲劇が繰り返されている

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ