メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

トラのミステリな日常

法要 

2016年12月17日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

昨日は、二七日(ふたなのか)の法要でした。

四十九日までの毎週の法要が済めば、ちょっとは落ち着くだろうとは思いますが、その後、月命日、百か日、初盆、一回忌と、この先一年だけでも、いろいろありますね。

葬儀社の知人は、
「四十九日以外は、お坊さんを呼ばなくても別に良いですよ」と言っていましたが、毎週来て戴くことにしました。

昨日の法要には、妹が来てくれましたが、横に居てくれるだけでありがたいですね。
法要が済んで、お寺さんの講話を聞いてからお布施をお渡ししましたが、渡すタイミングが難しいです。
まぁ、初めての事なので、失礼だけは無いようにだけは気をつけたいと思っています。

法要後に、妹と二人で食事に行きましたが、
「二人でご飯を食べに言ったのは、20年ぶりかな?」と言うメールが来ました(笑)

ところで・・・、

お寺のお坊さんをよぶ場合は、なんと言えば良いのでしょうか?
「和尚さん」、「住職さん」、「おじゅっさん」等々を良く聞きますが、私の場合は、なぜか「お寺さん」と呼んでいます。
でも、よくよく考えると、「お寺さん」って、ちょっと失礼な感じがしませんか?
これをお読みの皆さんは、お坊さんを何と呼んでいますでしょうか?

さらに、お布施の額にも、困ってしまいます。
20年ほど前に、浄土宗のお坊さんでもある友人が、
「お布施はいかほどお渡しすれば良いのでしょうか?」と聞かれたので
「お気持ちですから、いかほどでもけっこうです」と言ったら、1000円札が一枚だったと言っていましたが、場合によって額を変えないといけないのは、なかなかやっかいです。

お布施は白封筒に入れる・・・と、本を読むと書いていましたが、関西では黄色と白の水引を使用することが多いようで、私もそれに倣(なら)っています。
この例だけで無く、地域によって、いろんな慣習があるので、市販の冠婚葬祭の本は、ほとんど役立たないのが現状です

と言う事で、私のこれまでの経験だけで、ボチボチやっているという状態です。
なにせ、初めての経験ですから・・・。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

しなければいけない事が・・・

トラ。さん

meruさん、おはようございます

妻が亡くなってから、ゆっくり出来たのは、亡くなってからお通夜が始まる頃までです。

それからは、市役所へ行っては謄本等をとり、書類を書いては届けて・・・と言う日々でした。
お葬式も、家族だけの少数で行いましたので、その後、家に弔問客が毎日のように来るので、今頃になって疲れが来ました。

落ち着くまで、まだしばらくはかかりそうです

2016/12/29 08:38:23

同感です

さん

私も、主人が亡くなった時は、何かと初めての事ばかりで、大変な思いをしました。

2016/12/29 02:06:14

怒濤のコメント

トラ。さん

アンティスさん、こんばんは。

怒濤のコメント、大歓迎です。有り難うございます。
私も、一気にリコメしていますので、失礼があったらお許し下さいね。
トラ家は浄土真宗なので、あまり決まりがないので助かっています

2016/12/24 19:54:22

大変です

アンティスさん

少しの間ブログを拝見しておりませんでしたので、本日より怒涛のごとくコメントしております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご容赦をm(__)m
ところで...。
葬儀のことは分かりませんが、宗派によってシキタリがあるようですね。

2016/12/24 08:44:41

お寺も・・・

トラ。さん

喜美さん、こんにちは

お寺さんも生活があるので、それなりのお布施をしないといけないと思って居ます。
毎週のことなので、たくさんは出来ませんが、踏襲していかないといけないでしょうね。

お布施の袋は知りませんでした。
こちらでは、法要では黄色い水引の香典袋を使っています。

2016/12/17 12:58:33

お布施

喜美さん

お寺も 申し訳ないけれど
かかります お布施は今はお布施の袋が売っています 我が家は前から
見えたときも行ったときも五千円です
お彼岸 お盆何やかや見えた時は行きますから一万円ですね 塔婆も立てます
子供がこれ継ぐの大変だと思いますし
お寺は此れで食べていますし 如何しましょう

2016/12/17 10:47:42

PR







上部へ