メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

宗教を知る(日本・韓国・中国でのキリスト教布教)12 

2016年09月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



日本、韓国、中国でのキリスト教の布教

日本のキリスト教布教は、プロテスタントが中心
日本基督公会は、内村鑑三、新渡戸稲造らを輩出している
韓国では、キリスト教徒が総人□の約3割を占め、仏教徒よりも多い
共産党政権下の中国では、弾圧を受けており、中国政府とバチカンは現在なお断交状態にある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
本には、綺麗な絵画が記載されています
 ☆出典、『宗教史(成美堂出版)』詳細本で確認ください












キリスト教(ネットより画像引用)

日本のキリスト教布教
明治維新後もキリスト教は禁止されていた
欧大諸国の強い抗議もあり、1873年に解禁となった
明治期以降、日本でキリスト教は、積極的に布教活動を行った
教育・福祉、医療などの面で熱心な活動が行われた

日本では、プロテスタントを中心に布教
聖公会、長老派教会、改革派教会、組合教中心に「バンド」の団体をつくり、活動を行う
バンドは横浜、札幌、熊本の3つがあります
横浜バンドが、日本基督公会となり、内村鑑三、新渡戸稲造らを輩出している

太平洋戦争で、キリスト教布教は再び活動が難しくなる
戦中、キリスト教団は神社参拝を強制され、投獄されなど、厳しい状況に置かれた
新憲法下で信教の自由が保障され、活動を再開
現在は約260万人の信者がいる

日本聖公会
太平洋戦争中、日本天主公教教団と日本基督教団は戦争への協力を表明
礼拝では「君が代斉唱」や「宮城遥拝」などが行われた
聖公会の一部は日本基督教団に加入した

韓国と中国のキリスト教布教
韓国では、キリスト教徒が総人□の約3割を占め、仏教徒よりも多い
儒教を国教とした李朝では、弾圧をうけたが、近代に入り抗曰運動とも結びついて信者を増やした
中国のキリスト教は、唐代にネストリウス派が伝わったのが始まりです
共産党政権下では弾圧を受けており、中国政府とバチカンは現在なお断交状態にある

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ