メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

10年後には消える職業 

2016年03月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



中日新聞 3/22 に「2030年、お寺が消える日」というショッキングな記事。
寄稿者は、若手僧侶の「松本紹圭」氏。 要旨は
人工知能(A I) やロボットが人間の仕事にとって代わりつつある。
消える職業は、ドライバー、農作業、レジ係、配達員。コールセンター、
経理、窓口担当、外回り営業など。
 
先日、NHKの「クローズアップ現代」でもとりあげていた。
「働いて収入を得る」という常識が崩れ、「働かないで収入を得る」時代に
なったと。パソコンひとつで収入が得られる。外国の例で、宅配便会社も
正規社員のドライバーはいない。ネット上で配信すれば、それを見て、
契約社員がマイカーで荷物を取りに来、配達する。
同様にタクシー会社も、オフィスも自前の車もドライバーもいない。
ネット上ですべてやりとり。ロシアでもそうだった。モスクワでは
ほとんど白タクで、ネットで申し込む。
 
名古屋では、今あちこちのコインパーキングに、カーシェアリングの
車が停めてある。会員登録すれば、事前にカードが送られて来、その
カード枚で、近くのパーキングから車に乗り、必要な時間だけ利用して
返せばいい。代金はカード決済。レンタカー会社はオフィスも受付もいらない。
同様に、マンションの空き室を旅行者に提供するビジネスもある。
宿泊利用者はネッで申し込み、暗証番号でマンションの一室に入る。
貸し倉庫もそうだ。営業マンも窓口の人もいない。
自動販売機などもそのひとつだろう。
 
さて、冒頭の中日新聞の記事では、「僧侶も安閑としていられない」と。
読経などはA I ロボットにとって代わられても不思議ではない。
葬儀や法事は「やらねばならないもの」から「やりたい人がやるもの」に
なりつつあると。
我が家もそうだ。もともと神道なので、檀家など無いから、父のお骨は
共同墓地の「永代供養墓」に納めてしまった。いずれ母も私もそこに入る。
といっても家族一緒ではない。次々と他人様のお骨が納められてくるから、
離れ離れ。もし、将来、わが子たちが墓参りなどしたければ、三人の
指定番号を入力すると、「父と母と私の位牌」が画面に並んで表示される。
ま、わが子共たちが墓参りに来ることなど考えられない。
 
さてさて、尺八家も不要になってきた。尺八を習いたければ、もうネットで
YouTubeで十分。尺八を極めても、レコーディングの仕事はもう無い。
全部コンピュータで 完璧にできてしまう。
そういえば、将棋も碁もA I が人間を破ったとか。そうなるとプロ棋士も
碁士もいなくなるのか。
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ