メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

ロシアの尺八事情 つづき 

2015年10月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



7日間の滞在中、3回の公演があり、公演の無い日は、
尺八を習いたいという人が、私の宿舎に習いに来ました。
みな、琴古流の楽譜をきちんと読んで、完璧に演奏します。
道曲しか吹かないという人は、「CDを聞いて覚えた」と、
みごとに、そっくり真似して吹きます。
若い女性でも、「夕顔」や「茶音頭」など、メリ、カリもしっかりと、
実になめらかに吹きます。日本人は、まともに吹ける人は
100人に一人くらいしかいないのに、まったく不思議です。
三絃も弾く人がいます。
あるコンサートの映像を見せてもらいました。三絃と尺八で
「六段」「黒髪」「夕顔」などを演奏し、それに途中からピアノや
チェロが加わり、手事の部分でロシア語の歌もはいり、実にうまく
溶け合っていて感心しました。ああいう感覚は日本人には無い。
日本人は邦楽の古典と洋楽器を合わせるなんて発想ができません。
ロシア人は、邦楽に 精神性、スピリチュアルなものを追求して
いますので、体を振っての演奏や、バタくさい現代曲、
パフォーマンスを嫌います。
ロシアでいろいろ学んできました。
 
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ