メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

米国はドル安政策に転換した? 

2015年10月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



日経平均1万8910円を超えるまでは中立姿勢が賢明

米国株の下落や最近の中国の経済指標の悪化を受けて上値の重い展開が続く
9月の貿易統計で、輸出が市場予想を大幅に 下回ったことから追加緩和期待が高まった
日経平均2万900円台から下げてきた相場
東洋経済10月号記事参考&引用


ドル安?(みんなの株より引用)

米国が円安を公の報告書で批判
上昇基調への回帰を期待するのは、半値戻し水準の1万8910円を超えてからであろう
これを抜ければ上値を試しそうだが、テクニカル指標は買われ過ぎ感を示している
半値戻しを達成し、上抜けるまでは、強気姿勢よりも中立姿勢が賢明であろう

市場が期待する「日銀の追加緩和」難しい?
ドル円相場は「黒田バズーカ第2弾」が発せられた水準である110円を大幅に上回っている
米国財務相が公表した半期為替報告書では「円は過小評価されている」とあった
日銀の異次元緩和により行き過ぎた円安・ドル高に明確な形で懸念を示したのである
「米国はすでにドル安政策に転換した」これを裏付ける公の文書が提示されたことになる

企業の想定レート117円を割り込めば、追加緩和への期待が高まるのでは?
そのころに追加緩和が行われたとしても、ドル円は行き着くところまで下げるだろう
ドル円が円高方向に進めば、将来的な企業業績が圧迫されることはいうまでもない

「コモディティの反転」でコスト上昇
中国経済はこれまでにないほどの難局にある
上海株が急落し世界同時株安を引き起こすなど、中国経済への懸念は高まるばかりである。
中国が大量消費するコモディティは、下落余地は徐々に乏しくなりつつある
ドル安基調がさらに強まれば、ドル建てコモディティの水準が切り上がることになる
原油安を謳歌してきた企業にとっては、原油高が企業業績の悪化が株価を下押しするだろう

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ