メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

普化と一休と寅さん 

2015年04月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



一休さんて、ほんとに良い子?
 お坊さんなのに、肉や魚を食べたり、 仏様にお尻を向けてお経をあげたり、 和尚さんや将軍様をからかったり、 はては、関の地蔵の開眼供養にしょんべんをひっかけたり。どうしようもないヤンチャ坊主だ。それが愛される。寺の権威も失われつつある現代だが、それはもう江戸時代から始まっていた。江戸時代の人も、一休に名を借りて、寺の坊さんを虚仮(コケ)にして溜飲を下げたのだ。「一休とんち話」に隠された真理。それは瘋癲(フウテン)と
呼ばれた「普化の禅」なのです。
「普化」は、『臨済録』に、臨済の相棒としてでてくる僧です。
奇行が多く、風変わりで、師から「瘋癲(ふうてん)」と呼ばれた。
その「普化」を日本に紹介したのが「一休」でした。
「一休」は、普化を真似て、みずから「風狂」「狂雲子」と称して
やんちゃぶりを発揮したのです。人々はそんな一休さんに
真理を見ます。
虚無僧は、一休を通じて 「普化」を知り、普化を始祖と仰ぐ
集団です。「瘋癲」といえば「フウテンの寅さん」。「一休」から「寅さん」に
受け継がれて庶民に愛される「風狂の生き方」。それが
現代の虚無僧「一路」のめざすところです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ