メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

イスラム教の「五行」とは? 

2015年02月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



イスラム教の戒律「五行」(「五柱」)とは。
l 信仰告白(シャハーダ)……「アッラーのほかに神なし。マホメットは  その使徒(預言者)なり」と告白することである。2 礼拝(サラート)……礼拝は、人間が神の前に己を低くし、  神の偉大さと栄光をたたえる宗教実践である。  イスラム教徒には、1日5回の礼拝が義務づけられている。3 喜捨(ザカート)……「ザカート」は施しの意味であるが、  ここは義務化された施しのことをいう。  したがって、これを「喜捨」と訳すのは不適当で、実際は宗教税、救貧税のことである。  金銭、穀物、家畜など、所有する財産に応じてザカートの課税率は決められている。  こうして集められたザカートは、貧者、旅人、孤児などに与えられる。4 断食(サウム)……イスラム教徒は、イスラム暦第9月(ラマダーン月)に、  30日間の昼間の断食を行なうことが義務づけられている。5 巡礼(ハッジ)……『コーラン』は、「この聖殿(メッカにあるカーバ神殿)  への巡礼は、そこに旅する余裕のあるかぎり、人々にとって神への義務である」  (3章97節)と、メッカヘの巡礼を義務づけている。  巡礼は、イスラム暦第12月(ズール・ヒッジャ月)の7日から10日にかけて  行なわれる。なお、イスラム教を「回教」と呼ぶことがある。これは、西域地方に住んでいたイスラム教徒にトルコ系ウイグル族が多く、彼らが中国人によって「回★(かいこつ)」と呼ばれていたから。
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ