メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雑感日記

日本の二輪事業はーー 

2010年10月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



★昨日の新聞にこんなことが出ていた。 こんなつぶやきもあった。『fchozi
  
ホンダ、中型バイク初の「逆輸入」 海外生産に拍車 http://t.asahi.com/kgm 約3時間前 webから あなたと2人がリツイート 』過去、世界の90%のシェアを席捲した日本の二輪メーカーに、メーカーとしての転機が既に訪れている。二輪を生産するという 『メーカーの機能』は明らかに日本から消滅しつつあると言ってもいい。かって開発、生産は日本で、販売は各国で、あるいは系列子会社でというシステムは今後は通用しないのである。これは構造問題なのだから、構造的な解決を柔軟な発想で、再構築する必要があるのだが、それができるのだろうか?戦後、二輪車事業なんて存在しなかったものを、本田宗一郎さんがどんどん独走して、それに追随した3メーカーが、『日本の産業界の常識の外』で発展していったのが日本の二輪工業なのである。だから、世界に通用したのだとも言えるであろうし、世界の90%のシェアを持つこともできたのである。そんな日本の二輪車工業界だが、その後はどうも安住の世界にいて、時代の流れにむしろ乗り遅れてしまっている。国内市場にしても、ハーレーを筆頭に、外国車にやられっぱなしであるし、販売スタイルも、もう20年間以上変わっていない。時代の進歩に適合していないのは、明らかである。かっての酒屋や米屋が今、なくなってしまったように二輪の販売もこのままでは衰退の一路をたどるだろう。まだ何とかなっているのは、需要が小さくて誰も先進的な人が入ってこないから、保てているのだと思っている。★先週、excite のブログにこんな記事をアップした。大西宏さんの『マーケッテングエッセンス』との関連で書いたのだが、私が現役時代からずっと思っていたことの『そのものズバリ』の指摘であった。★『消費者や顧客の「選択」は必需品でもない限り、なにを比較しているかは売り手からは見えにくく、かならずしも市場で直接競合しあっている相手だけと比較が行われているとは限りません。旅行にしようか、スマートフォンを買おうか、それとも貯金しようかと支出先の選択は、境界を超えています。その「選択」にはかならずしも理屈で決められるとは限りません。ぬきんでいて「好きだ」、「今の自分の気持ちとあう」と感じるものが結局は選択されるのです。』●ここの部分は、現実の企業のマーケッテングでも陥りやすい盲点です。単純に競合メーカーとのシェア競争にハマってしまっています。二輪車と言う極めて小さいバイクの市場などは、競合他社と競争するよりは、まず旅行や、オ―ディオの世界などに勝つ『バイクのいいイメージの創造』こそが第一とおもうのですが、なかなか、そうはいきません。単純に、企業間競争にハマって益々市場を小さくしてしまっています。』★は大西さんの指摘であり、●はそれに対する私自身のコメントである。本当に、この辺のところが全然解っていないのである。現役時代バイクの販売よりは、周辺のバイクを取り巻く分野への対策ばかりして、結果的には結構成果も上がりトップを走ったりもしたのだが、どうも日本人は、汗水たらして働く方が好きなのである。自然に売れる仕組みなどはどうも苦手で、『プロであるはずの販売店』に、『アマチュアのセールス』が売り込んだりすることに熱心すぎるのである。20年前に出来かけていたシステムは消えてしまって、何の進歩もない販売システムが続いている。むしろ当時のカワサキのシステムを継承してくれたのは、ハーレーさんなのである。★ただ、昨今の状況はそんな今までの環境と違って、ベースであった『メーカーという機能』がなくなろうとしているのである。今後の二輪事業は、開発―生産ー販売と言う極めて『タテ型の流れ』が否定されてしまっている。今はまだ、中心になっている『開発機能』もいつまで日本が主流でいられるのか?なかなか難しい。今後の展開は、『発想の世界』、『ソフトの世界』がベースの『資本展開』や『事業展開』、そのベースになる『マーケッテング』が解る人が、新しい構造を構築しなければ、事業はうまく展開しないのは明らかである。振り返って考えてみればいい。本田宗一郎さんは、一生懸命モノを売ったりはしていない。レースやサーキットや、安全運転活動、国内では自転車屋をベースの委託販売システム、海外へは輸出ではなくてその地での『事業展開』などなど、みんな、その時期、他の日本の業界ではやらなかったことばかりをやっている。250ccのバイクがタイから輸入される時代である。『メーカーからの脱皮』がいそがれるのだが、『メーカー体質』にどっぷりと漬かってしまっている人たちに、『構造改革』ができるかどうかが問われている。政治の世界なども、同じだと思う。地方議員からの経験を積んだ所謂政治家、政治屋が役に立たない時代である。人気の大阪の橋下さんや、宮崎のそのまんま東さんは、政治の素人で、『素人の新しい発想』が世の中に受け入れられているのである。★今求められているのは、まさに『柔軟な発想力』だと思う。それと業界の通念などではなく、『常識からの発想』が求められている。是非、周囲をよく見て、新しい局面に対応してほしいものである。時代は、ものすごいスピードで動いている。●写真は、グッドタイム タンブラーからです。Twitterブログパーツ

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ