メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

先祖〜現代人の憩いの場 

2013年04月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



大神社展を散策

展示品には、豪華さは少ないですが、『生活用品』が『宝物』として展示されています
国宝・重要文化財の展示品が多く、選定基準に強い興味を感じました


東京国立博物館、平成館

梅蒔絵手箱
古神宝
社殿を造り、神々を祀り、神々に祭神の装束・調度・武具等を用意しました
神社の服飾・調度・武具類を古神宝といいます

祭りの始まり
人々は山や岩、海や川、森や草木に神を見出し畏れ敬いました


神社の風景
神道の原形は、山などの自然物を信仰の対象とした宗教でした
仏教では、仏・菩薩の像が主役ですが、神道は風景絵画が主役です


祭りの賑わい
神や祖霊などを慰め、平和や豊産をお願いする行為が祭礼です。
祭礼では、神楽や能、舞楽などの芸能も奉納しました



伝統の名品
祈願や感謝の意をこめて、神に奉納した物、祭礼や行事に使用した物です



神々の姿
仏教の影響で、神像を作り始めたのは、8世紀からです
男性像は、威厳のある表情、冠と袍を着けている像が多いです
平安後期、宮廷女性をイメージした優雅な女性像が造られました

重要文化財の指定手続
文部科学大臣は文化審議会に指定すべき物件について諮問する
文化審議会文化財分科会で審議・議決を経て、重要文化財に指定するよう答申を行います
文部科学大臣は、指定物件の名称、所有者等を官報に告示します
官報に告示された日から重要文化財の指定は効力を発します

国宝
国が指定した有形文化財(重要文化財)のうち価値の高い物
文部大臣が認めて物


散歩での寺院の言葉

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ