メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

「いじめ」のレベル 

2012年07月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



大津の「中学生自殺」をめぐって、毎日新聞では、民間出身で
杉並区立和田中学校の校長なった「藤原和博」さんが寄稿して
いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「いじめ」を、レベル1の「いじめ」、レベル2の「イジメ」、
レベル3の「虐め」に分けて考えてみましょう。

レベル1の「いじめ」は、入学時やクラス替えがあった時に
起こりやすい。お互い知らない者同士、力関係を決めるための
示威で、落ち着けば、鎮まります。

レベル3の「虐め」は、お金を要求したり、暴力を振るう。
これはもう犯罪です。しかし、学校や教育委員会は、保身の
ために ひた隠しにしようとする。先生や親の手に負えない
場合は、警察に通報すべきです。

レベル2の「イジメ」は、その中間。このレベルが最も対処が
難しい。

人間が集団を形成した時、差別が生まれ、その者をイジメて
集団をまとめようとする。それは、学校だけでなく、社会に
出てもある。

「イジメ」は職員室にもPTAにも教育委員会にも文部科学省
にも国会にもある。学校は、その集団の「クセ」を知り、
解決への不断の努力を学ぶところでもある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

云われてみればそうだ。いじめる側にも いじめられる側にも、
問題がある。集団の中でどちらにも偏しない生き方。これも
一休さんの「この橋(端)渡らず」の知恵です。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ