メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

Side Discussion

地熱利用 

2023年03月26日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し




指宿市にある九州電力の地熱発電所を見学する機会がありました。
田園地帯を走行中たまたま遠方にその存在を見つけ近づくと地熱発電所で見学可能と分かり好奇心が息子夫婦と私三人を現場に導いてくれました。


見学時間が1時間半後だったので近くで昼食できる場所を係の人に聞き、時間を潰して再び戻りました。またとない機会ですから。


見学者我々だけ。
ビデオも用意され小学生向きの解説で大まかな仕組みを聞き現場に案内されました。


そもそも地熱発電が実用化されてる事さえ知らない無知だったので大いに勉強になる。





























ネット上の資料より

見学の感想

指宿市の人口が約六万人でその半分の使用電力を賄える。
大した能力だ。


気になった事、小学生見学者に理解できる様に、


ビデオのまず最初が原子力発電の肯定でした。


蛍は自力で光る。人間はその能力がないから発電する。


発電をするために


1原子力 地中にあるウランを利用
2 水力
3 火力
4 地熱


一番に原子力が挙げられている。子供の時から洗脳される様に出来ている。
国の方針が確たる物だから当然と言えば当然。
今、国がどちらの方向を向いているかが示されていた。
これが今の日本の現実。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ