メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

トラのミステリな日常

イタメシ 

2023年01月13日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

好きなパスタは、ニンニクと唐辛子をたっぷり加えたペペロンチーノなのですが、シチューなどを作った時には、そのソースでパスタを和えて食べる事もあります。

でも日常は、冷凍パスタの「日清もちっと生パスタ」をよく食べています。
スーパーで、140円台(定価は260円程度)の時に買っておいて、冷凍庫に数種類保存しています。(写真)

ピザの方は、以前「ガスト」のピザ生地が安くて美味しかったので、それを買って来て、とろけるチーズやコーン、ウインナー、ベーコン、冷凍のイカ・エビなどをトッピングして食べたりしていましたが、この一年で、知らない間に値上げされていて、ちょっと買えない値段になってしまったので、最近は食べていません。

でも、先日、タニタ食堂で食べたパスタが美味しかったので、
「やはり、イタリアンレストランで食べたパスタは、いつも食べている冷凍パスタより美味しいなぁ」と、当たり前のことで感心してしまいました。

ところで…

パスタだけじゃ無く、たまには美味しいピザも食べたいなぁ…と思い、以前、妻と良く行っていたイタリアンレストランのHPを覗いて見る事にしました。

すると、コロナ禍で閉店になってしまったそうで、HPも無くなっていました(ので、私のブログで見てください)
参照:http://kitakawachisofttennis.web.fc2.com/hp1/tora/default/2012/09/post-758b.html

また、市内にあったカジュアルなイタリアンレストランも、いつの間にか閉店していました。

かつて、「イタメシ」と言われ、いちやくブームとなったカジュアルなイタリア料理店ですが、お店も少なくなり、今では死語のようですね。

テニスの役員をしている30歳代の若者に
「イタメシって知っている?」と聞いて見ると、
「それなんですか?」と言われてしまいましたが、ナビトモに参加されているシニアの皆さんは、もちろんご存じですよね。

美味しいパスタとピッツァを求めて、今でも、生き残っているイタメシ屋を探してみようと思っています。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

通じない言葉

トラ。さん

星あかりさん、こんにちは

言葉は文化なので、ドンドン古い言葉は消えていって、新しい言葉が入ってきますね。
でも、古い言葉でも、我々世代には生きている言葉もあるので、できるだけ気にしないで使うようにしています。

2023/01/14 16:59:33

スプーン

星あかりさん

以前近所のコンビニのレジで、店員の若い女の子に、おさじ下さい、言ったらきょとんとされました。
スプーンと言い直したら通じました。

今はおさじって言わないみたいです。

2023/01/14 16:47:48

死語

トラ。さん

えんさん、おはようございます

私が普段使っている言葉が通じないって事がよく有ります。
50代の元職の頃、「魔法瓶」「アベック」といって笑われましたが、まだ意味は通じました。

児童の見守りの時に、昼過ぎに帰って来たので、「今日は半ドンなの?」って聞くと、きょとんとされました。

2023/01/14 09:50:16

若い子は

えんさん

若い子は常に新しいものを求めているので
はやりは一瞬で過ぎてしまうみたいですね。

それでも、歴史は繰り返されるみたいなので、
意外と結構な年の差があると話が合うかもですね(笑)

2023/01/13 23:03:03

PR







上部へ