メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雲っち

お天道様の力 

2020年02月01日 ナビトモブログ記事
テーマ:今日このごろ

久しぶりの晴天、レッドウッド公園でもあまり目立たない短いトレイルに行って見ました。

日陰で冷んやりした森の中、サラサラと流れる小川をいくつか渡って歩いていくと、その水が集まっている川に出ました。

青空が見える河原の陽だまりに立って、滔々と流れる川を見ていたら「これは大丈夫だ!」という思いが湧いてきました。

人間が自然をめちゃくちゃにしても、もうこの川に鮭が戻って来なくなっても、それを釣る人がいなくなっても、お天道様が地球を照らしている限り大丈夫なんだ。

この間どなたか仰ってましたね、お天道様は見てると、、。当たり!



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

追加

めのうさん

「人らしく」の中には子供を持つとか、もっと欲しいだとが、美味しいものを食べたいとか、長生きしたいとか普通の願望を入れてです。

2020/02/01 23:28:51

阿Qさん こんばんは

めのうさん

人間が生きて行くと、どうしても自然のバランスが崩れるように出来ているみたいですが、かと言って人が人らしく生きなていかないと、とそれも自然の法則を破ることでしょう? という事は人間は地球を汚して自滅するために生まれたのだという結論になりますね。阿Qさんにはもうご存知の事でした、、

2020/02/01 23:14:07

お天道様に見られていた

阿Qさん

貴女様が先に書いたように、
地球の歴史に比べたら、人類なんかはオギャ−と言ったかどうかのゴミみたいな存在です。
そのゴミが地球を荒らしまくっている。
銭=命のセレブおじさん達より、グレタ少女の方がまともです。
が、私もオジサンに優るオジイサンですので、
及ばずながら今日も燻炭を焼き焚き火に当って、地球を荒らしてきました。

川は良いですね。
うねる大草原に流れるせせらぎに憧れます。

2020/02/01 16:28:47

天真爛漫さん こんにちは

めのうさん

そうですね〜。こういう諺を見つけました。

「煩悩の犬は追えども去らず」

なるように成る、覚えておきます。

2020/02/01 15:23:41

天真爛漫童爺

天真爛漫童爺さん

思うようには成らなくても、成る様になります。

2020/02/01 14:11:01

山すみれさん おはようございます

めのうさん

お日様に向かって手を合わしていたお父様、尊いお姿です。戦争に出なければならなかった人生なら尚のこと、、。

何の役にもたてませんが、命のある限り自然の恵みに感謝して暮らしたいです。

2020/02/01 10:02:10

お天道様

山すみれさん


亡き父 が手を合わせて〜当たり前か^^・・・

お祈りをしていました。

それも、何回も見たわけでは有りません。

一緒に居たのは、結婚するまでですからね^^!

戦地でも日記を書き、字の練習を欠かさなかったと

手記を残して居ます。

ほんとうに、荒廃してしまった地球・・・

最後の拠り所 と云う感ありですね。

2020/02/01 09:30:54

ゴン太郎さん おはようございます

めのうさん

冬山の日の出なんて経験した事はありませんが、目を閉じると見えるような気がしました。いつ思い出してもその感覚がそのまま蘇ることでしょう。

2020/02/01 09:13:20

トラさん おはようございます

めのうさん

ハハハ!私のつまらないブログも面白く読んで貰えて嬉しいです。

でもトイレも半分当たってますよ。というのは其処の入口に先週新しくトイレが建設されたので、、。笑

2020/02/01 09:06:29

ぼてふりさん おはようございます

めのうさん

お日様がくれる元気って、直、感じますよねね〜

川は森の静かさとも、海の迫力とも違う魅力がありますね。一瞬も止まる事が無くても、川としては同じようににある、「川の流れのように」とは色んな意味がありそうです。

お魚が見える川、いいですね〜

2020/02/01 09:00:30

読み間違いをしましたm(_ _)m

トラ。さん

めのうさん、こんにちは

そちらは、もう夕方でしょうか?
めのうさんのブログを読んでいて、
「レッドウッド公園でもあまり目立たない短いトレイルに行って見ました」という部分ですが、
「レッドウッド公園でもあまり目立たないトレイに行って・・・」と読んでしまって、
「何でトイレの話を書いているのかな?」と、ふと思ってしまいました(笑)
読み返して、ナットクです。失礼しましたm(_ _)m

2020/02/01 08:57:38

お天道様パワー

ごん太郎さん

冬山で
陽の出前、テン場を出て稜線に向かう
周りは薄っすらとガスがかかっています。
稜線から陽が昇ると
一瞬ですが、周り一面ピンクに染まります
そして躰が温まります。
お天道様の力ですね・・

2020/02/01 08:56:30

ぼてふりさん

雨が続いて、どんよりとした雲が流れる時、一瞬でも青空とお日様が顔を出すとほっとします。
生き物としてのDNAに刻まれた喜びかもしれません。

私は川の流れをぼ〜っと眺めるのが好きです。
自宅前の川は水深5〜10cm程度で小魚の群れが流れに向って泳いでいます。

好きなミュージシャン〜

Yael Naim〜Go to the river

Bert Jansch〜Down River

悲しい時、寂しい時、あるいは、ぼ〜っとしてだるい日(Lazy day)は川に行ってみようみたいな歌

アメリカの伝承歌〜Midnight on the water
なんかも風情があって好きです。

2020/02/01 08:41:48

PR

上部へ