メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

楽しい晩年

幸せ物質セロトニン、高校野球など 

2019年08月23日 ナビトモブログ記事
テーマ:日記

幸せ物質セロトニンを増やすには、日光にあたる。運動するなどがあるけれど、食事は大事。
セロトニンの原材料のトリプトファンを食べ物から摂取しないといけないから。
この面では、動物性タンパク、卵、ナッツ、バナナ、それに発酵食品,,海草、バナナなのだそうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、内科の検診、眼科の検診。心配ないというが、矯正視力が0.8,0.9とワンポイント下がった。涼しくなると回復するというが本当だろうか。

村上祥子の本を見ながら、電子レンジでいろいろ試している。蕎麦を茹でたのは2回目だが、これはOK.。ナスの摺りごま和えも作って見た。案外茄子の色も落ちず,味もまずまず。電子レンジではないが、シャーベットも作っている。もものカンズメを攪拌して見たらおいしかった。

今日は高校野球の決勝.星稜の奥川を応援していたので、がっかりだが、緊張感のあるいい試合だった。試合後両投手がお互いにたたえ合ったそうだが、いい話だ。ただ、あまり緊張して見ていたので、少し体調がおかしい。

韓国の反日は不買など民衆レベルに広がっているが、日本ではまったく見られない。無関心なのか、民度が高いのか、国民性なのか分からないが、いいことだと思う。政治家は豹変できるが、民衆の感情は、ずーつと尾を引いてしまうだろう。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ