メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

Side Discussion

ひたすら潜る人 

2017年10月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

雨が降らない内に、伊豆方面から無事家に帰り着きました。







ラジオはまた台風のニュース。


そして、


いま、 日本シリーズの野球?






下手くそな「君が代」が聞こえて来てました。


聞いてられない!


誰が歌ってるのか知らないけれど、


「君が代」の品格も何もあったものではない。








私の耳が悪いだけかもしれないけれど。 笑




それにしてもへたっぴやね!




。。。。。。。。。。。。




昨日は晴天の下、


長濱海浜公園まで10分ほど歩きました。


市の観光課がオープンカフェと地産の特産物販売所を開いています。




え? コーヒー 350円。
高いなあと思いながらも、座りたいので注文する。


五十円くらいの味。





海は凪いでいて、穏やかだ。








アレヨアレヨと思う間もなく、少女2人が海に入っていく。


遠浅でもなさそう。


尻餅つかないようにね、と思いながら眺める。








沖に目をやると、誰か潜っている。






冷たくないのかしら。










肉眼では、ほとんど見えない。


カメラのレンズのおかげで、日焼けしてる顔がうかがえる。




勢いよく潜った所。


観光課のオッサンから聞いたのですが。


サザエやアワビを採ってるのだそうです。
最近は潜る人が高齢化し、70歳以上の漁師だけだそうです。


なんだか胸が痛くなる風景でした。


あんなに苦労して採っても、一体苦労に見合った収入が得られるのでしょうか。




長時間海水の中では体温も下がるでしょう。






消費者に届く時は高くても、中間搾取の多い日本の流通機構を考えると、労働が 報われてる訳はないでしょう。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ